• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

鼓索神経障害時における膝神経節の神経伝達物質の発現と味蕾の再生

Research Project

Project/Area Number 11771026
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

曽根 美恵子  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (30253280)

Keywords慢性中耳炎 / 真珠腫性中耳炎 / 味覚障害 / 鼓索神経 / 電気味覚検査 / ろ紙ディスク法 / 神経再生
Research Abstract

鼓室形成術で鼓索神経を操作あるいは切断した時、同側の舌前3分の2に味覚障害がおこるといわれているが、臨床上重要な問題であるのにもかかわらずその程度や回復過程を詳細に検討した報告は非常に少ない。初年度は臨床的研究を行った。中耳手術後の味覚障害の程度、再生を長期間(術前、術後2週、6ヶ月)にわたって、電気味覚検査(EMG)・ろ紙ディスク方で測定した。現在までに明らかになった点は以下のとおりである(n=162)。
1)慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎患者のEMG閾値はそれぞれ10.6±13.8dB,10.3±12.5dBであり、正常閾値8dBを越えていた。しかし、味覚障害を訴える患者はなかった。
2)鼓索神経の切断・保存にかかわらず、術後のEGMの閾値は上昇していた。
3)鼓索神経を切断した場合術後舌のしびれ等を訴える率は17.6%に対し、切断しない場合は31.8%と高率であった。
4)鼓索神経を保存した場合、6ヶ月後のEGM閾値の回復率は、20歳以下で83.3%、21-40歳で44.4%、41-60歳で44.4%であった。20歳以下の若年者は、傾向検定で有意に回復率が高かった(p<0.005)。
5)鼓索神経を切断した場合、手術後1年以上経過するとEGM閾値の高いの部分の面積が若年者において減少していた。
6)術後の自覚的他覚的味覚障害は、耳硬化症のような非炎症性疾患の方が重篤であった。
来年度は動物実験を中心に進める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 曽根美恵子、他: "中耳手術による味覚障害について"日本味と匂学会誌. 6. 709-712 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi