• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病網膜症の初期病態におけるグリケーション後期反応生成物の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 11771037
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 義和  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20292922)

Keywords糖尿病網膜症 / グリケーション
Research Abstract

【目的】グリケーション後期反応生成物(advanced glycation end products=AGE)形成が糖尿病合併症発症の原因の一つとして注目されている。今回我々は、糖尿病網膜症におけるAGEの役割を検討した。【方法】糖尿病発症後12ヶ月のOLETFラットおよび対照として同週齢のLETOラットを全身麻酔後、眼球を摘出し、凍結切片を作成した。網膜において、AGE形成の程度と局在をN'-carboxymethyl lysine(CML)に対するモノクローナル抗体(6D12)およびピラリンに対する抗体を用いて、免疫組織化学で検討した。【結果】OLETFラットでは角膜輪部上皮下と網膜内の血管周囲にCMLとピラリンが陽性に染色されたのに対して、LETOラットでは陰性であった。その他の網膜組織、角膜、神経組織ではともにCML、ピラリンは染色されなかった。【結論】NIDDMモデルラットでは、角膜輪部上皮下と網膜内の血管周囲にCMLとピラリンが陽性に染色されていた。高血糖に伴うAGEの形成が、糖尿病眼合併症の原因の一つと考えられた。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi