1999 Fiscal Year Annual Research Report
半導体レーザーを用いたう蝕診断装置の確立とその応用
Project/Area Number |
11771202
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
佐久間 恵子 愛知学院大学, 歯学部, 助手 (80221274)
|
Keywords | う蝕診断法 / DIAGNOdent / 象牙質 / 脱灰 / コラーゲナーゼ / 着色 |
Research Abstract |
う蝕診断装置DIAGNOdent^<TM>の使用は切削を必要としない再石灰化の可能なう蝕の判定に有効であることがわかってきている。基礎的実験において、申請者らは脱灰させただけの歯質にはDIAGNOdent^<TM>の数値は低いが、脱灰による無機質の変化に加えて有機質にも何らかの影響を与えることによって数値があがる傾向が示唆されたので象牙質の有機質への人工的な処置を施し反応を確認した。すなわち、牛歯象牙質を乳酸緩衝溶液で脱灰した試料をコラゲナーゼ溶液に浸漬させて測定を行った。結果として試料表面のコラーゲン量が減少するに従い、DIAGNOdent^<TM>の測定値は高くなる傾向が認められた。以前に行った、脱灰後着色させた実験にあわせて、コラーゲン浸漬後着色させた結果はコラーゲン量が多いほど着色を示し、着色の程度が高いほど、DIAGNOdent^<TM>の測定値は高い値を示した。さらに感染象牙質と健全エナメル質の距離とレーザー照射距離に関する値の変化についても検討中である。また、臨床的にはう蝕を有すると思われる歯に対しての測定と診査を行いDIAGNOdent^<TM>の値を20未満の歯に対しては切削をせず経過観察を行い継続中であり、また20以上の歯に対しては開拡を行いう蝕検知液の代わりとして代用できるか20未満になるまでDIAGNOdent^<TM>の値をガイドとして切削を行い、う蝕検知液で確認をする試みを行っており、感染歯質が除去されれば値を20未満に減少する傾向が示唆されている。現在も継続中であり、今後も数値の確立に向けてデータを増やしていく予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 高橋亨典: "DIAGNOdent応用に関する基礎的研究 第1報 ヒト抜去歯小窩裂溝う蝕に対する反応"日本歯科保存学雑誌. 41・秋季. 99 (1998)
-
[Publications] 佐久間恵子: "DIAGNOdent応用に関する基礎的研究 第2報 脱灰牛歯象牙質に対する反応"日本レーザー歯学会誌. 10・1. 83 (1999)
-
[Publications] 高橋亨典: "う蝕診断装置DIAGNOdent^<TM>の臨床的評価"第54回愛知学院大学歯学会抄録集. 9 (1999)
-
[Publications] 須崎明: "DIAGNOdent応用に関する基礎的研究 第3報 脱灰・コラゲナーゼ処理した象牙質に対する反応"日本歯科保存学雑誌. 42・秋季. 89 (1999)
-
[Publications] AKIRA SUZAKI: "Study on efficacy of caries diagnosis."JOURNAL OF DENTAL RESEACH. 79 Special Issue. 198 (2000)
-
[Publications] 須崎明: "DIAGNOdent^<TM>応用に関する基礎的研究-脱灰・コラーゲナーゼ処理した象牙質に対する反応-"日本歯科保存学雑誌. 43・1. 200-207 (2000)