• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

前装用レジンの摩耗特性分析

Research Project

Project/Area Number 11771233
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田上 直美  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (70231660)

Keywords前装用レジン / 歯ブラシ摩耗 / 表面粗さ / 技工用光照射器
Research Abstract

本年度の研究においては,光重合型前装用レジン(以下レジンと略)の歯ブラシ摩耗特性に影響を与える因子を解析することを目的として,現在市販されているレジンの中からArtglass(Heraeus Kulzer)を選択し歯ブラシ摩耗試験を行い,その摩耗傾向について検討した.
レジンのペーストの種類が歯ブラシ摩耗特性におよぼす影響を調べることを目的に,Artglassのボディペースト及びエナメルペーストをメーカーの指定する重合条件(UniXSによる光照射,Heraeus Kulzer)で重合し,2週間の水中浸漬後20,000回の歯ブラシ摩耗試験を行ない,ペーストによる摩耗の違いを分析した.歯ブラシにはOral-B(Oral-B Laboratories)を,スラリーにはColgate Fluoriguard(Colgate Oral Care)を1:1で希釈したものを,摩耗試験機には現有の歯ブラシ摩耗試験機(K236,東京技研)を使用し,摩耗試験後,現有の表面粗さ測定機(SE-30D,小坂研究所)を用いて表面粗さおよび摩耗深度の測定を行った.
最大摩耗深度を摩耗量として,歯ブラシ摩耗試験結果の分析及び統計処理を行った結果,エナメルペーストはボディペーストに対して有意に低い摩耗量と表面粗さを示すことがわかった.エナメルペーストは耐摩耗性の向上のためSiO2フィラーを多く含有し,デンティンペーストはX線不透過性の向上のためBaOフィラー含有量が多いことが報告されており,これらフィラー組成の相違がレジンの耐摩耗性に関与していることが示唆された.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi