• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

口腔粘膜癌の浸潤・転移と接着分子の不活化

Research Project

Project/Area Number 11771302
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

榊 敏男  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (90301647)

Keywords口腔粘膜癌 / 浸潤 / 転移 / 細胞間接着分子 / カドヘリン / カテニン
Research Abstract

口腔粘膜癌組織を用いて細胞間接着分子の不活化と浸潤・転移の関連を免疫組織化学的・生化学的に検討した.口腔粘膜癌では癌の分化度によって接着分子の発現性は異っていた.カドヘリンとカテニン両接着分子は高分化癌では細胞膜に強く発現していたが,低分化癌では弱い発現を示し,細胞膜上で減弱あるいは欠失しているもの,細胞質内でび慢性に発現しているものもみられた.生化学的には124kDaのカドヘリン,102kDaのカテニンともに健全粘膜同様に発現するもの,減弱しているもの,あるいは欠失しているものがみられた.両接着分子の発現減弱あるいは欠失は高分化型と低分化型で統計学的に有意差を認めた.
口腔粘膜癌の浸潤様式との関連では,カドヘリン・カテニン両接着分子は非び慢性浸潤型では細胞膜状に強く両接着分子が発現していた.び慢性浸潤型では細胞膜上で発現減弱あるいは欠失し,細胞質内での発現がみられた.両接着分子の発現減弱あるいは欠失は,び慢性浸潤型と非び慢性浸潤型では統計学的に有意差を認めた.ほとんどの癌でカドヘリンとカテニンの発現性は類似していたが,一部の癌ではカドヘリンを発現していても,カテニンを発現していないものもみられた.これらの結果は,ロ控粘膜癌は病理組織学的分化度の違いにより接着分子の発現は異なり,口腔粘膜癌の組織構築に細胞接着分子が重要な役割を演じていることが示唆された.また,浸潤・転移の初期過程における原発巣からの癌細胞の離脱はカドヘリンを介した接着能が抑制された結果に起こる可能性が示された.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 榊 敏男: "口腔原発癌の頸部リンパ節転移とカドヘリン-カテニン複合体の発現性"日本口腔科学会雑誌. 48. 447-453 (1999)

  • [Publications] SAKAKI T.: "Correlation of E-cadherin and α-catenin expression with differentiationof oral squamous cell carcinoma"Journal of Osaka Dental University. 33. 75-81 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi