• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原性菌の定着を促す唾液タンパク質遺伝子を導入した歯周病惹起動物モデルの作製

Research Project

Project/Area Number 11771315
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片岡 宏介  大阪大学, 歯学部, 助手 (50283792)

Keywords歯周病原性菌 / Porphyromonas gingivalis / 唾液タンパク質 / proline-rich protein / 発現プラスミドベクター / transfection
Research Abstract

有力な歯周病原性細菌と考えられているPorphyromonas gingivalisは、グラム陽性菌との共凝集や唾液ペリクル構成成分との特異的結合により口腔表面に付着・定着する。我々は、これまでに、P.gingivalisの主たる付着因子である綿毛は唾液ペリクル中の唾液タンパク質成分であるProline-rich protein 1と特異的に結合すること、さらに、同タンパク質のカルボキシル末端部分におけるペプチド(pPRP-C)領域において、強く結合することを報告した。本研究では、pPRP-C遺伝子(prp-c)を合成オリゴヌクレオチドから作製し、pPRP-Cを分泌するようにStreptococcus gordoniiを形質転換した。そして、このリコンビナントS.gordoniiの培養上清を用いて、in vitroでのP.gingivalis線毛と唾液ペリクルとの結合阻害実験をおこなった結果、本結合を阻害した。また、この培養上清はP.gingivalisと数種の口腔レンサ球菌株との共凝集をも抑制することを明らかにした。さらにこの結果を応用し、マウスの上皮細胞にpPRP-Cを発現させ、P.gingivalisを定着させることにより歯周病惹起動物モデルを作製することを目的として、prp-cの5'-にPst Iサイトを付与、3'-にSma Iサイトを付与してprp-cフラグメントを構築した。今後、哺乳類細胞表面のタンパク質発現ベクターに、このprp-cフラグメンチを導入(このベクターをpDisprp-cと呼ぶ)、クローニングを行い、マウス上皮細胞にpDisprp-cをリン酸カルシウム法によりトランスフェクションを行った後に、pPRP-Cを発現する上皮細胞を抗生物質により選択を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kosuke Kataoka: "Secretion of functional salivary peptide by Streptococcus gordonii which inhibits fimbriac-mediated adhesion of Porphyromonas gingivatis"Infection and Immunity. 67. 3780-3785 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi