• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高毒性コプラナーPCB誘導性セレン結合性タンパク質の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 11771438
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

石田 卓巳  九州大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (10301342)

KeywordsコプラナーPCB / セレン / アセトアミノフェン / 結合タンパク質 / 誘導 / 定量的RT-PCR法
Research Abstract

申請者らによりラット肝サイトソルで見い出されたセレン結合性タンパク質(SeBP)は、これまでに、ダイオキシン類の1つである高毒性コプラナーPCBによる誘導が明らかにされているものの、その他の知見はほとんど得られていない。昨年度、我々は、cDNAクローニングを行い、ダイオキシン類誘導性SeBPの塩基配列および全アミノ酸配列を決定した。本年度は、この知見を基に、ダイオキシン類によるSeBPの誘導が、転写促進によるものかタンパク質の安定化によるものかを明らかにするため、mRNAレベルでの変化を定量的RT-PCR法により解析した。
コントロール、pair-fedコントロールおよびコプラナーPCB処理ラット肝臓よりmRNAを抽出し、逆転写反応を行い、cDNAを作製した。その後、SeBPに特異的なprimerを用いてPCRを行い、その産物をアガロースゲル電気泳動により解析した。また、コントロールとして、β-actinに特異的なprimerを用いて同様にPCRを行い、その産物の解析を行った。最後に、それぞれのバンド強度を定量し、β-actinのmRNA量に対するSeBP mRNAの発現量を算出した。この結果、高毒性コプラナーPCBの1つであり、芳香族炭化水素レセプターを介して酵素を誘導することが知られているPCB126により、SeBPのmRNA量は顕著に増加することが明らかとなった。以上の結果から、SeBPをコードする遺伝子の転写調節領域に、xenobiotic responsive elementが存在することが強く示唆された。また、ダイオキシン類の毒性発現機構へのSeBPの関与が考えられた。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi