• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

神経栄養因子を産生する免疫担当細胞の神経保護・再生作用

Research Project

Project/Area Number 11771441
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

新田 淳美  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (20275093)

Keywords神経成長因子 / 神経栄養因子 / T細胞 / グリア細胞株由来神経栄養因子 / BW5147 / 遺伝子導入 / 酵素免疫測定法 / 脳由来神経栄養因子
Research Abstract

神経細胞はダメージを受けると修復不可能であるため痴呆・脊髄損傷・脳梗塞などの神経疾患から患者を救うことは困難と考えられている。神経細胞に対して生存維持活性や保護効果をもつタンパクは神経栄養因子と総称され、その中でも神経成長因子を代表とするニューロトロフィンやグリア細胞株由来神経栄養因子を神経疾患を神経変性疾患の治療薬として用いようとする試みがなされている。しかし、これらタンパクは安定性や輸送経路に問題があり、動物実験ですら、よい結果は得られていない。そこで、我々は直接これらタンパクを神経障害部位に到達させることは諦め、本研究課題においてT細胞やマクロファージのような免疫担当細胞にこれら因子を産生させ神経させ神経再生を試みた。
昨年度までは、マクロファージにグリア細胞株由来神経栄養因子や脳由来神経栄養因子を遺伝子導入することを試みてきた。今年度は損傷部への集結性のより高いT細胞への遺伝子導入を試みた。また導入するベクターは昨年度までの本研究で作成し、発現を確認しているものを使用した。
先ず最初に脊髄を損傷させたラットにT細胞を静脈注射した後、脊髄を取りだし、免疫染色をおこなったところT細胞の集結が確認できた。またこれらT細胞を培養し、グリア細胞株由来神経栄養因子や脳由来神経栄養因子を強制発現させたところ、過剰な発現が観察された。今後、このような細胞をラットに投与したときの脊髄損傷への治療効果について検討するつもりである。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Fukuta et al.,: "Difference in toxicity of amyloid b peptide with aging in relatuin to nerve growth factor contenr in rat brain"Journal of Neuronal Transsmission. (In press). (2001)

  • [Publications] Ikemoto et al.,: "Dietary n-3 fatty acid deficiency decreases nerve growth factor content in rat hippocampus"Neuroscience Letters. 285. 99-102 (2000)

  • [Publications] 新田淳美と古川昭栄: "神経栄養因子(特集;アルツハイマー病と異常蛋白沈着による痴呆症をめぐる最近の話題)"Pharma Medica. 18. 87-93 (2000)

  • [Publications] Kawakami et al.,: "Increase in neurotrophin-3 expression followed by Purkinje cell degeneration in the adult rat cere"Journal of Neuroscience Research. 62. 668-674 (2000)

  • [Publications] Fukumitsu et al.,: "Aberrant expression of neurotrophic factors in the ventricular progenitor cells of infant congenitally hydrocephalic rats."Childs Nervous System. 16. 516-521 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi