• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

グリコサミノグリカン鎖生合成に関わるグルクロン酸転移酵素遺伝子の構造と発現機構

Research Project

Project/Area Number 11771460
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

北川 裕之  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (40221915)

Keywordsグリコサミノグリカン / コンドロイチン硫酸 / グルクロン酸 / 糖転移酵素 / 遺伝子構造 / プロテログリカン / ヘパラン硫酸 / 遺伝子発現
Research Abstract

硫酸化グリコサミノグリカンは共通の糖-タンパク質結合領域を介してコアタンパク質に共有結合し、ほとんど全ての細胞表面や細胞外マトリックスに存在している。我々がクローニングしたグルクロン酸転移酵素lは、この共通の糖-タンパク質結合領域の生合成に関与するものであるため、この酵素の発現がコンドロイチン硫酸やペハラン硫酸などすべてのグリコサミノグリカンの生合成を制御している可能性が考えられた。また、この酵素の一次構造が、他の種類の糖鎖の生合成に関与するグルクロン酸転移酵素と相同性を示すため、これら二種のグルクロン酸転移酵素の基質特異性を正確に区別する必要性が生じた。そこで本年度は、上記二種のグルクロン酸転移酵素を組換え型として発現させ、その基質特異性を比較することにより、これら二種の酵素のグリコサミノグリカン生合成への関与を検討した。
グルクロン酸転移酵素l(GlcAT-l)をインシュリンのシグナルシークエンス及びProtein AのlgG結合ドメインとの融合タンパク質としてCOS-1細胞に発現させ、発現された酵素をlgG-Sepharoseを用いて精製したものを酵素源とし、様々な基質を用いて本酵素の性質を調べた。また、他の種類の糖鎖の生合成に関与するグルクロン酸転移酵素(GlcAT-P)も同様の融合タンパク質としてCOS-1細胞に可溶性の酵素として発現させ、この二種のグルクロン酸転移酵素の基質特異性の違いを調べた。その結果、これら二種のグルクロン酸転移酵素の基質特異性はin vitroでは全く違うことが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 刀禰 裕子 他: "Characterization of recombinant human glicuronyltransferase I involved in the biosynthesis of the glycosaminoglycan-protein linkage region of proteoglycans"FEBS Letters. 459・3. 415-420 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi