1999 Fiscal Year Annual Research Report
免疫細胞標的モチーフによる抗原特異的免疫増強とワクチン開発への応用
Project/Area Number |
11771472
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
伊東 祐二 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (60223195)
|
Keywords | ワクチン / 抗体産生 / 融合蛋白質 / 免疫応答 / T細胞 / サイトカイン / CTLA4(CD152) / ペプチドモチーフ |
Research Abstract |
本研究は、免疫細胞への標的素子と抗原蛋白を遺伝子工学的に結合した融合蛋白抗原を用いることで、免疫細胞間のシグナル遮断ならびに抗原の免疫細胞内への取り込み効率化を行わせることで,ワクチン開発を目指した抗原特異的免疫応答の誘導制御を達成することを目的としている。免疫細胞への標的素子として、我々がすでにファージディスプレイペプチドライブラリより単離した免疫細胞標的ペプチドモチーフF2(CTLA4ミミックモチーフ)と抗原蛋白を作製し、この分子による免疫誘導能を検討した。この融合抗原による免疫反応の誘導では、抗原に組み込まれたF2モチーフによると考えられる抗原特異的抗体の産生増強が観察された。さらに、抗原に対する抗体産生をアイソタイプ別に検討した結果、産生されれる抗体は主としてIgG1タイプの抗体であること、また、免疫したマウスの脾細胞のサイトカイン産生パターンがIFN-γよりIL-4産生に傾いていることから、F2融合抗原で引き起こされる免疫応答は、Th2タイプのT細胞応答であることがわかった。この結果は、F2融合抗原によって誘導される免疫応答は、ワクチンの開発において有望であることを示している。
|
-
[Publications] 米田 明宏: "Inhibition of M-tropic HIV-1 infection by the phage-gene3 protein with MIP-lalpha-binding activity"Mol.Immunol.. (in press). (2000)
-
[Publications] 伊東 祐二: "Conformational and binding studies of the peptide isolated by panning against anti-mouse CTLA-4 monoclonal antibody on phage display"Peptide Science-Present and Future. 810-812 (1999)
-
[Publications] 福元 隆浩: "Peptide-molecular 3D design mimicking CTLA-4-binding structure to CD80"Peptide Science-Present and Future. 801-802 (1999)
-
[Publications] 伊東 祐二: "Analysis of a Catalytic Pathway through Covalent Adduct in D52E Hen Egg White Mutant Lysozyme by Further Mutation"Protein Engineering. 12. 327-331 (1999)
-
[Publications] 伊東 祐二: "Amino acid sequences of lysozymes newly purified from invertebrates imply wide distribution of a novel class in the lysozyme family"Eur.J.Biochem.. 259. 456-461 (1999)