1999 Fiscal Year Annual Research Report
WWW上におけるアウェアネスを指向した知的開放型協調学習支援システムの研究
Project/Area Number |
11780125
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
緒方 広明 徳島大学, 工学部, 講師 (30274260)
|
Keywords | World Wide Web / 協調学習支援システム / グループウェア / エージェント / コラボレーション / コミュニケーション / Awareness / ヒューマンコンピュータインタラクション |
Research Abstract |
近年,インターネット技術やワークステーション技術の発達に伴い,CSCW(Computer Supported Cooperative Work)の技術を教育の分野に応用したCSCL(Computer Supported Collaborative Learning)の研究が注目されている.ネットワークを介した協調学習環境においては,他者の行動や存在の認識が困難であり,個人学習から他者とのコラボレーションによる学習へとスムーズに移行するためには,他者の存在に気づくというアウェアネスの役割は重要である.そこで,我々は,アウェアネスを指向したオープンな協調学習環境 Sharlokを試作している.我々は,他者の知識や存在に気づかせる,Knowledge Awareness(以下,KAと略す)という概念を新しく提案した.KAは,学習者の知的好奇心を刺激し,自発的な協調学習への導くきっかけとなる情報であり,Learner-centeredな学習環境を実現する上で,非常に重要な役割をもつ.本研究の目的は,我々が既に提案したKnowledge Awarenessの概念を拡張して,WWW上におけるアウェアネスを指向した知的開放型協調学習環境を研究開発することである.従来のSharlokは,教材データを独自に作る必要があり,誰でも簡単に利用できるものではなかった.また,KA情報は各学習者の理解状態や行動状態に関係なく提供されていた.そこで,WWW空間上の教育的リソースの利用し,誰もが容易に学習に参加できる環境と,エージェント技術を利用してKA情報の知的フィルタリングなどの機能の提供をはかった.
|
-
[Publications] Hiroaki Ogata,et al.: "Combining Knowledge Awareness and Information Filtering"International Journal of AIED. (in press). (2000)
-
[Publications] Hiroaki Ogata,et al.: "Combining Social Networks and Collaborative Learning"ED-MEDIA 99. Vol.1. 119-125 (1999)
-
[Publications] Hiroaki Ogata,et al.: "Knowledge Awareness Map for Open-ended and Collaborative learning"ICCE 99. Vol.1. 319-326 (1999)
-
[Publications] Hiroaki Ogata,et al.: "Computer Supported Proofreading Exercise"ICCE 99. Vol.1. 414-417 (1999)
-
[Publications] Hiroaki Ogata,et al.: "SocialPathFinder: Computer Supported Exploration of Social Networks"ICCE 99. Vol.2. 768-771 (1999)
-
[Publications] Hiroaki Ogata,et al.: "Augmenting Collaboration beyond Classrooms"ICCE 99. Vol.1. 277-284 (1999)