1999 Fiscal Year Annual Research Report
破局的状況を回避するインターネットルーティングプロトコル
Project/Area Number |
11780214
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岡部 寿男 京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (20204018)
|
Keywords | インターネット / パケットロス / ルーティングプロトコル / QoS / OSPF / DiffServ / ATM |
Research Abstract |
従来のIP(インターネットプロトコル)では、ベストエフォートと呼ばれる単一のサービスのみをサポートしており、QoS(Quality of Service)保証をサポートしていない。そのため、インターネットにQoS保証を導入する有力なフレームワークの一つとして,DiffServが着目されている。 DiffServでは、自ドメインの境界部分でパケットをクラス分けし、ドメイン内ではクラス別に異なるPHB(Per-Hop Behavior)を適用することでサービスの差別化を行なう。現在提案されているPHBはキューイングに基づくものだけである。これに対し本研究では、優先度の低いトラフィックについても可能ならば「迂回」させることで性能劣化を防ぐことを考え、そのために通信状況に応じた適応ルーティングをDiffServのPHBとして実現させる方法を提案した。 提案する方式では、通信状況に応じてOSPFのコスト値を動的に変更し経路を切り替える点で適用可能な状況が広い。一般にこのような通信状況に応じた適応ルーティングでは、パケットループおよび経路の発振という二つの深刻な問題が生じうる。本論文では、前者についてはループを生じさせない安全な変更コスト値の範囲をグラフ理論的に求めるアルゴリズムを示すことで解決した。後者については、経路の切り替えの対象を優先度の低いトラフィッククラスに限定し、かつ経路切り替えが緩やかに行われるようにすることで回避する。 現在、提案に基づきDiffServのフレームワークで適応ルーティングを行なうシステムを設計し、PCプラットフォーム上に実装中である。
|
-
[Publications] 吉廣,岡部,岩間: "災害時において高度の耐障害性を持つインターネットルーティング"日本学術振興会インターネット技術第163研究委員会(ITRC)第5回総会・研究会報告書. 195-196 (1999)
-
[Publications] 中西,Ishtiaq,石橋,岡部,金沢: "ATMスイッチ内の輻輳によるTCPデータ転送性能低下の解析"情報処理学会分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2000論文集. 87-92 (2000)