1999 Fiscal Year Annual Research Report
ECISを用いた流れ負荷時の培養内皮細胞のナノ/サブナノ微細挙動評価に関する研究
Project/Area Number |
11780636
|
Research Institution | Kawasaki College of Allied Health Professions |
Principal Investigator |
片岡 則之 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 講師 (20250681)
|
Keywords | 電気インピーダンス計測 / 培養内皮細胞 / ずり応力 / 細胞間隙 |
Research Abstract |
研究実施初年度である本年度は、培養細胞層の電気インピーダンス計測(ECIS; Electric Cell-substrate Impedance Sensing)が可能な流れ負荷システムの構築を行った。 通常のECISの計測では、静置培養下の細胞の計測しか行うことが出来ないが、本研究ではフローチャンバー設置用電極アレイ、ならびにECIS計測用のフローチャンバーの製作を行った。装置の妥当性の検証として、細胞を播種せず、フローチャンバー設置用電極アレイのみを用いてインピーダンスの計測を行った。その結果、静置培養用電極アレイと同様の値が得られた。また、本装置に培養内皮細胞を播種して流れを負荷した後に細胞を観察したところ、内皮細胞が伸長し、また流れ方向へ配向する様子が観察された。したがって本装置を用いれば、内皮細胞が生体内に置かれているメカノストレス負荷状態におけるバリアファンクションの評価が可能であることが示唆された。現在のところ、電極コネクターなどの既存の装置を流用したシステムとなっているため、流れ負荷状態での内皮細胞の観察が不可能となっている。次年度はさらに装置に改良を加え、細胞を観察しながら計測が可能なシステムを構築する予定である。
|
-
[Publications] Noriyuki Kataoka,Yoshinobu Ogawa,Kouichiro Takeda,Masaaki Sato: "Relationship between permeability and endothelial cell morphology in rat aortae"JSME International Journal Series C. 42・3. 811-817 (1999)
-
[Publications] 片岡則之、望月精一、小笠原康夫、辻岡克彦、梶谷文彦: "ECIS (Electric Cell-substrate Impedance Sensing System)を用いた単球接着による血管内皮細胞間隙変化の解析"信学技報. 99・54. 121-124 (1999)
-
[Publications] 松本健郎、片岡則之、安部裕宣、佐藤正明: "ピペット吸引法による遺伝性動脈硬化症(WHHL)ウサギ大動脈壁の局所弾性率計測(内圧負荷試験による計測との比較)"日本機械学論文集 A編. 65・636. 197-202 (1999)
-
[Publications] M.sato,K.Nagayama,N.kataoka,M.Sasaki,K.Hane: "Local mechanical properties measured by atomic force microscopy for cultured bovine endothelial cells exposed to shear stress"Journal of Biomechanics. 33. 127-135 (2000)