• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

阪神・淡路大震災の資料保存と都市社会解明のための総合研究

Research Project

Project/Area Number 11791002
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岩崎 信彦  神戸大学, 文学部, 教授 (20086052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 弘  神戸大学, 文学部, 助教授 (60185551)
高橋 昌明  神戸大学, 文学部, 教授 (30106760)
鈴木 正幸  神戸大学, 文学部, 教授 (80107987)
塩崎 賢明  神戸大学, 工学部, 助教授 (20127369)
室崎 益輝  神戸大学, 都市安全センター, 教授 (90026261)
Keywords震災資料 / 阪神・淡路大震災 / 防災 / 阪神・淡路大震災記念協会 / 尾崎市立地域研究史料館 / 伊丹市立博物館 / 兵庫津
Research Abstract

本年度は、研究の二年度であり、初年度に引き続き、阪神淡路大震災についての記録および資料保存について、阪神・淡路大震災記念協会および尼崎市立地域研究史料館・伊丹市立博物館などと協力して、その現状をあきらかにすること、および被災地の歴史的な位置を明らかにすることにに中心を置いた。
岩崎・奥村は、とくに、阪神淡路大震災記念協会の民間資料の収集・保存・活用のあり方について、歴史学および社会学の見地からアドバイスを行うとともに、そのあり方についてさらに研究をすすめた。また来年度建設されるメモリアルセンターの展示内容についての検討するとともに、アドバイスを行った。
また室崎・塩崎を中心とした死亡者の遺族に対する聞き取りについては、今年度さらに体制を強化し、取り組みを一層進めた。とくに今年度は、尼崎市域での聞き取りについて、尼崎市立地域研究史料館との協力体制を確立し、具体的な遺族への聞き取りを開始した。その過程で、鈴木・岩崎・奥村・塩崎で研究会を開催、その方法の深化をはかった。
高橋・市澤・藤田は、被災地域の社会構造を明確につかむため、国家的な意味を持つ港湾都市が古代以来継続していくという被災地域の歴史的形成過程の特質について考察をすすめるため、中世兵庫津、近世兵庫津について、研究をすすめるとともに、関連研究者とともに、シンポジウムを開催した。さらに鈴木・奥村は、近代神戸の形成についての史料収集にあたるとともに、これについての分析を進めた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 奥村弘: "大震災から六年目の夏を迎えて"史料ネットNEWS LETTER. 第21号. 1-2 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi