2000 Fiscal Year Annual Research Report
散村・小都市群地域の動態と構造に関する比較統合研究
Project/Area Number |
11791008
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
金田 章裕 京都大学, 文学研究科, 教授 (60093233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関戸 明子 群馬大学, 教育学部, 助教授 (50206629)
田林 明 筑波大学, 地球科学系, 教授 (70092525)
宮口 とし迪 早稲田大学, 教育学部, 教授 (80097261)
高橋 誠 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (30222087)
藤井 正 大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (20165335)
|
Keywords | 散村・小都市群地域 / 地域構造 / 動態 |
Research Abstract |
本研究は散村・小都市群地域の農業・工業・商業・サービス業などの経済活動および、農村住民・都市住民の混住化や消費者行動・地域社会、さらにはこれら全体としての地域構造とその動態を解明し、日本の国土に占める位置付けを析出することを目的とする。本年はその2年目にあたり、共同事例地域とした岩手県胆沢盆地(9月11〜13日)、北海道富良野盆地(7月5〜7日)において共同研究会および共同現地調査を行った。さらに外国の比較検討地域例として設定したカナダ連邦オンタリオ州についても研究代表者および分担者計4名が7月中、下旬に共同および個別に現地調査を実施した。また、第3年目(最終年)に向けての研究報告書完成への手順および分担を明確化し。2001年11月に、やはり共同研究地域であり連携先である砺波平野におけるシンポジウム開催を決定した。
|
-
[Publications] 金田章裕: "古代・中世の村落景観への接近法"『遺跡・遺物から何を読みとるか』(帝京大学山梨文化財研究所). 4. 44-64 (2000)
-
[Publications] 金田章裕: "地割の起源"『古代史の論点』(小学館刊). 1. 275-298 (2000)
-
[Publications] 金田章裕: "古代・中世の村落"『富山歴史館』(富山新聞社刊). 188-193 (2001)
-
[Publications] 金田章裕: "歴史地理学と中世考古学"『図解・日本の中世遺跡』(東京大学出版会刊). 230-231 (2001)
-
[Publications] 金田章裕: "発掘された荘園"『図解・日本の中世遺跡』(東京大学出版会刊). 242-243 (2001)
-
[Publications] 金田章裕: "古代の農民のくらし"『日本列島に生きた人たち10景観』岩波書店. 55-98 (2000)
-
[Publications] 金田章裕(編著): "『彦根明治の古地図』1"彦根市. 170 (2001)
-
[Publications] 金田章裕: "藤井寺市史各説編地理"藤井寺市. 100 (2000)