• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

千葉県における潜在的資源の再発見と利活用による地域活性化のための調査・実践

Research Project

Project/Area Number 11791016
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

宮崎 清  千葉大学, 工学部, 教授 (90009267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深澤 敦司  千葉大学, 工学部, 教授 (70292711)
北原 理雄  千葉大学, 工学部, 教授 (60115558)
大川 澄雄  千葉大学, 工学部, 教授 (50009247)
河原田 秀夫  千葉大学, 工学部, 教授 (90010793)
本間 弘樹  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (90009233)
Keywords潜在的地域資源 / 地域活性化 / 情報集積ネットワークシステム / データベース / 学際的手法 / 情報ネットワーク / 評価・分析 / 可能性研究
Research Abstract

本研究の目的は、千葉県下の地域がそれぞれに有する各種資源(自然的・人工的・人文的・景観的)の発掘・採集を行ない、そのより有効な利活用の方途を総合的・学際的手法に立脚して具体的に探究するとともに、その成果を当該の地域に還元して地域の活性化を図っていくことにある。
平成11〜13年度にかけての本研究の2年目である平成12年度には、平成11年度に構築されたインターネットのwwwを利用した情報集積ネットワークシステムを活用し、千葉県における潜在的地域資源のデータベースを補完するとともに、千葉大学工学部都市環境システム学科を中心とする「潜在的資源利活用調査研究機構」を核として、千葉県内自治体・千葉県内企業・千葉県在住地域住民の四者間で、地域資源活用に関する双方向の情報交換を行った。
これらの作業と併行し、日本国内(千葉県、青森県、福島県、新潟県、沖縄県など)および国外(デンマーク、アメリカ、中国四川省など)における地域資源活用事例の採集を当該地域に赴いて実施するとともに、データベース化した。
また、平成11年度および平成12年度に集積された潜在的地域資源活用に関するデータベースに基づき、感性工学、システム工学、環境情報工学、信頼性工学、防災工学、エネルギー工学、シミュレーション工学、マネージメント工学など本研究者組織による学際的手法を駆使してそれらの評価・分析を行なうとともに、その利活用の可能性に関する総合的検討を行った。

  • Research Products

    (33 results)

All Other

All Publications (33 results)

  • [Publications] 黄淑芬,陳其南,翁徐得,田中みなみ,宮崎清: "清時代後期および日本領有時代の大渓木工芸品産業における利用木材の様相"日本デザイン学会誌研究論文集. 46・6. 1-8 (2000)

  • [Publications] 尹明淑,朴燦一,三橋俊雄,宮崎清: "苞の形状分類と意匠的特質"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・3. 15-24 (2000)

  • [Publications] 趙英玉,宮崎清: "小説『紅楼夢』にみられる被服形態と着衣観念"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・3. 35-44 (2000)

  • [Publications] 禹在勇,尹永泰,田中みなみ,宮崎清: "儒教における「所作の意匠」の今日的実態"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・3. 45-54 (2000)

  • [Publications] 趙英玉,田中みなみ,宮崎清: "『紅楼夢』にみられる被服色彩とその意味"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・4. 21-30 (2000)

  • [Publications] 趙英玉,朴燦一,宮崎清: "『紅楼夢』にみられる被服文様とその意味"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・4. 31-41 (2000)

  • [Publications] 尹明淑,禹在勇,朴燦一,田中みなみ,宮崎清: "大学生における「伝統的苞」と「現代的包み」に関する認識・イメージ・使用"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・5. 1-10 (2001)

  • [Publications] 禹在勇,尹永泰,宮崎清: "韓国安東地域の忌祭祀と普段の食生活にみる「孝」の精神"日本デザイン学会誌研究論文集. 47・5. 11-20 (2001)

  • [Publications] 曽和具之,趙英玉,朴燦一,宮崎清: "幕張新都心における都市機能の利用と評価-新都心住民へのアンケート調査を通して-"日本デザイン学会誌第47回研究発表大会概要集. 386-387 (2000)

  • [Publications] 趙明根,朴燦一,宮崎清: "中国延辺民俗村の活動指針の抽出 -生活者へのアンケート調査を通して-"日本デザイン学会誌第47回研究発表大会概要集. 386-387 (2000)

  • [Publications] 磯部康一,植田憲,朴燦一,宮崎清: "地域資源の再発見・再認識に基づく地域振興計画の提案"日本デザイン学会誌第47回研究発表大会概要集. 408-409 (2000)

  • [Publications] 植田憲,朴燦一,宮崎清: "地域資源を活用した「ベトナム工芸村」づくり"日本デザイン学会誌第47回研究発表大会概要集. 410-411 (2000)

  • [Publications] K.Yashiro,N.Guan,S.Ohkawa: "Application of Orthogonal Polynomials to Diffraction Problems"Electromagnetic Waves & Electroics Sysytems, Publishing House of the journal "RADIOTKHNIKA". 58-65 (2000)

  • [Publications] 木越勝敬,官寧,八代健一郎,大川澄雄: "ウェーブレット行列変換に基づく誘電体の電磁界散乱解析"電気学会論文誌. A120-A巻No.10. 878-884 (2000)

  • [Publications] Y.Takizawa and A.Fukasawa: "Sampling and Bandlimitation of Nonstationary Time Signals"Proceedings of 5th WSES/IEEE World Multiconference on Circuits, Systems, Communications & Computers. 335-338 (2001)

  • [Publications] Y.Takizawa and A.Fukasawa: "Nonstationary Signal Analysis Connected to a Sampling Criterion"Proceedings of 5th WSES/IEEE World Multiconference on Circuits, Systems, Communications & Computers. 30-35 (2001)

  • [Publications] 深沢敦司: "高速データ伝送を可能にするSS通信&無線LAN"日刊工業新聞. 25 (2000)

  • [Publications] 深沢敦司: "移動無線通信における最新技術"韓国国家専門行政研修員特別講演会. 30-54 (2000)

  • [Publications] 加藤浩司,渡辺直,井澤知旦,北原理雄: "欧米における街路空間の公共利用制度に関する研究-6都市のオープンカフェ運用を事例に-"日本建築学会計画系論文集. 530号. 185-192 (2000)

  • [Publications] 加藤浩司,北原理雄: "都市近郊における市民主体の環境管理システムの実現過程-千葉県柏市 酒井根下田の森自然公園の場合-"日本建築学会大会学術講演会(郡山市)梗概集・都市計画. 721-722 (2000)

  • [Publications] 築根広明,北原理雄: "滞留行為にみられる全蓋式アーケードの効果-千葉県柏市・二番街を事例として-"日本建築学会大会学術講演会(郡山市)梗概集・都市計画. 921-922 (2000)

  • [Publications] 渡辺直,北原理雄: "街路空間のオープンカフェ利用の試みに関する研究-広島市平和大通り、横浜市鶴見駅西口の事例を通して-"日本都市計画学会学術研究論文集. 35号. 1105-1110 (2000)

  • [Publications] 北原理雄: "にぎわいの再生とルール"アーバン・アドバンス. 18号. 25-32 (2000)

  • [Publications] 渡辺直,北原理雄: "街路空間の有効利用に関する研究-千葉市「パラソルギャラリー」での実践的試みを通じて-"2000年度日本建築学会関東支部研究報告集II. 225-228 (2001)

  • [Publications] Morioka,T.,Sakurai,N.,Maeno,K.,and Honma,H.: "A shock tube study on nonequilibrium rdiation of strong shock waves in low-density air"Journal of Visualization. Vol.3,No.1. 390-396 (2000)

  • [Publications] 森岡敏博,本間弘樹: "くさび面上での強い衝撃波のマッハ反射に関する実験的研究"第32回流体力学講演会(福岡). 163-166 (2000)

  • [Publications] 本間弘樹,前野一夫,森岡敏博,吉村崇: "干渉CT法による三次元衝撃波管内流れの観測"「次世代超音速旅客機成立のための空力基盤研究」シンポジウム(箱根). 71-74 (2001)

  • [Publications] H.Suito and H.Kawarada: "Shape Optimization for an Acoustic Problem"Domain Decomposition Methods in Science and Engineering, Proceedings of 12th International Conference on Domain Decomposition Methods. 445-453 (2001)

  • [Publications] S.Aoyagi: "Electrophoretic Characterization of Gelatin Components and Their Properties"Proc.7th Conference held at Louvain-la-Neuve. 45-53 (2000)

  • [Publications] 延藤安弘: "創造的対話による〈まち育て〉-二一世紀にむけての提唱-"『市政研究』. 2000秋NO.129. 18-29 (2000)

  • [Publications] 宮崎清: "ひと・くらし・みのり 往来文化圏をめざして"財団法人広域関東圏産業活性化センター. 172 (2000)

  • [Publications] 宮崎清: "水巡郷 〜命を育み、伝え、創る里〜"財団法人広域関東圏産業活性化センター. 114 (2001)

  • [Publications] 宮崎清: "生活における伝統的工芸品の活用"財団法人伝統的工芸品産業振興協会. 50 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi