• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

衛星観測を用いた山形県の積雪変動に関わる広域環境監視手法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 11792028
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川村 宏  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40169769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松澤 茂  東北学院大学, 教養学部, 教授 (90108580)
工藤 純一  東北大学, 大型計算機センター, 助教授 (40186408)
岸野 元彰  理化学研究所, 生体物理化学研究室, 先任研究員
小畑 征二郎  仙台電波工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (40006242)
Keywords山形県 / 雪域分布 / NOAA / AVHRR / N-Landデータベース / ネットワーク / 花粉飛散情報 / 森林の貯雪機能
Research Abstract

気象衛星NOAAが搭載する高分解能可視赤外放射計(AVHRR)は、1kmの空間分解能を持ち、一日に数回の観測を行う。東北大学では、1988年からこの衛星データを受信し、すべてを保管している。N-Landデータベースは、陸域・沿岸域の解析研究のためにAVHRRの全チャンネルの情報を用いて設計された。N-Landデータを適切に処理し、雲除去・位置合わせを行い、地域環境に関するパラメータが容易に取得できるソフトウェアの体系が構築されている。本研究の目的は、研究用に開発され、大いにその有効性が証明されたN-Landデータベース・システムを基に、信頼性の高い低コストの地域環境情報取得システムを開発することである。
本年度は、1988年から現在までの山形県が晴れている日中のシーンについて、開発したシステムを用いて、積雪域を推定した。これまでにない高精度高頻度の衛星推定積雪域情報を用いて、杉花粉飛散日推定に関する研究を行い、衛星から得られる消雪時の雪型からすぎ花粉飛散日が推定できることが明らかになった。また、GMS毎時観測データによる雪域抽出手法に関する研究も進め、さらに高頻度に雪域を抽出できることが明らかになった。これらの研究により、山形県の積雪変動に関わる広域環境監視手法の原型が構築でき、本研究の目的がほぼ達成された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高橋裕一,川村宏 他: "気象衛星NOAAの画像からの雪形を用いたスギ花粉飛散ステージの予測"日本花粉学会誌. 46・2. 93-101 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi