• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

酒米遺伝資源のカタログ化と遺伝子ダギング系の開発

Research Project

Project/Area Number 11794003
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中村 千春  神戸大学, 農学部, 教授 (10144601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上島 修志  神戸大学, 農学部, 教授 (30031222)
宅見 薫雄  神戸大学, 農学部, 助手 (50249166)
森 直樹  神戸大学, 農学部, 助教授 (60230075)
朝倉 史明  神奈川大学, 工学部, 講師 (80301589)
吉田 晋弥  兵庫農業技術センター, 生物工学, 主任研究員
Keywords酒米 / 多型解析 / 心白発現 / Tos / OsMuDR
Research Abstract

1.分子マーカーによる酒米品種のカタログ化
酒米67品種を用いたRAPD分析(50プライマー)で50の多型バンドを識別し、これによる品種判別がある程度可能となった。AFLP分析に向けて、酒米品種と祖先品種を含む在来イネ約250品種のDNAを抽出した。
2.心白発現その他酒米形質の遺伝解析とQTLマッピング
山田錦xレイホウのF1の葯培養から得たF1A2系統を解析し、心白発現を支配する主要遺伝子座が2つあると推定した。心白と粒サイズには相関が認められなかった。北陸142x兵庫北錦由来のF2,F3集団を用いて酒米品種の低温耐性に関するQTLマッピングを行い、3遺伝子座を同定した。同一集団を用いて心白発現のQTL解析を行い、2遺伝子座を見出した。
3.新規Tosメンバーの単離
TosのPol領域にある逆転写酵素遺伝子からプライマーを設計し、兵庫夢錦の培養細胞から得たmRNAを対象にRT-PCRを行い、50クローンを得て塩基配列を決定し、5種の新規Tosメンバーを得た。
4.イネのトウモロコシMuトランスポゾン様因子OsMuDRの解析
OsMuDRのcDNA(部分配列)をプローブとして日本晴れのゲノムライブラリーから12クローンを得て、そのうち2クローンの構造解析を行った。OsMu4-1は4.7kb、OsMu10-1は1.1kbでともに198bpの末端反復配列(TIR)と9bpの末端標的配列を持つトウモロコシMuトランスポゾンのホモログであった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Misawa, S..: "Mapping of QTLs for low temperature response in seedlings of rice (Oryza sativa L.)"Cereal Research Communication. 28(in press). (2000)

  • [Publications] Solis, R.: "Ac-mediated trans-activation of the Ds element in rice (Oryza sativa L>) cells as reveated by GUS assay"Hereditas. 131. 23-31 (1999)

  • [Publications] Yoshida, S.: "A maize MuDR-like element expressed in rice callus subcultured with proline"Hereditas. 129. 95-99 (1998)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi