• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

性腺刺激ホルモンの生産システム:大腸菌とクローン動物の利用

Research Project

Project/Area Number 11794010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤崎 徹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00012047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 智  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90242164)
今川 和彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00291956)
塩田 邦郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80196352)
檜山 隆  帝国臓器(株), 天然物研究科, 研究員
平田 統一  岩手大学, 農学部, 助手 (20241490)
Keywords性腺刺激ホルモン / 核移植 / 家畜 / クローン
Research Abstract

本研究計画は、遺伝子組換えと核移植・クローン動物を応用して、感染症のリスクがない安全な排卵誘起剤(性腺刺激ホルモンeCGおよびhCG)の生産システムを開発しようとするものである。性腺刺激ホルモンは二つのサブユニットからなる糖タンパク質で、しかも糖鎖が活性に大きく影響を与える。このことから、従来の遺伝子工学的手法を応用しても、活性がある組換えタンパク質を大量に安定して生産することが不可能であった。しかし、我々は、ウマ性腺刺激ホルモン(eCG)では糖鎖を除去すると卵胞刺激作用がむしろ増強すること(本年度論文発表)、さらに、eCGの二つのサブユニットをそれぞれコードする遺伝子を連結し、融合組換えタンパクとして発現させても活性が保たれていることを明らかにしてきた。eCGに関しては、大腸菌による発現後、SDS-PAGE上で単一のバンドとして検出される程度までの精製システムを確立していたが、今年度はこれをモノマーとして回収する条件の検討を行った。一方、糖鎖修飾が活性発現に不可欠なhCGの場合は、遺伝子操作を施した細胞の核を利用した核移植クローン動物による産生システムが最適である。本年度は、hCG遺伝子を家畜動物の乳腺細胞で発現させることを目的とした、hCG発現ベクターの構築を継続して行うと共に、ウシ体細胞核移植胚を子宮へ移植する胚盤胞期までin vitroで発生させる系を確かなものとした。いわゆる「狂牛病」騒動の影響でウシクローン胚作出実験の停滞を余儀なくされたが、クローン動物で見られる異常を、マウスをモデルに解析し論文として報告した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mogi K.et al.: "Characterization of growth hormone pulsatility in male Shiba goats : Effects of postpubertal castration and intravenous injection of KP10"Endocrine Journal. (印刷中). (2002)

  • [Publications] Saneyoshi. et al.: "Equine follicle-stimulating hormone : Molecular cloning of β subunit and biological role of the asparagines-linked oligosaccharide at asparagine^<56> of alpha subunit"Biology of Reproduction. 65. 1686-1690 (2001)

  • [Publications] Tanaka S. et al.: "Placentomegaly in cloned mouse concepti caused by expansion of the spongiotrophoblast layer"Biology of Reproduction. 65. 1813-1821 (2001)

  • [Publications] Ohgane J. et al.: "DNA methylation variation in cloned mice"Genesis. 30. 45-21 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi