1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11794015
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
寺川 進 浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (50014246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 太 静岡大学, 工学部, 助手 (30262794)
川田 善正 静岡大学, 工学部, 助教授 (70221900)
櫻井 孝司 浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (50283362)
|
Keywords | 膜蛋白 / 緑色蛍光蛋白 / クロモグラニンB / 一分子ダイナミクス / DNA / フォトカウンティング / ケージトグルタミン酸 / エバネッセンス顕微鏡 |
Research Abstract |
イオンチャネル、膜レセプター、分泌顆粒関連蛋白などと緑色蛍光タンパク(GFP)との融合蛋白を作るための、基礎知識の導入と試験を行った。多くの分泌顆粒内に存在するクロモグラニンBをGFP化することに成功した。またインスリン分泌をするINS-1細胞において、顆粒膜上にフォグリンとGFPの融合蛋白を発現させ、顆粒内にはアクリジンオレンジを負荷して、両方の色素の像をエバネッセンス顕微鏡下で同時観察することに成功した。これによって分泌顆粒は膜融合直後も10秒以上その球形の形を保つことがわかり、顆粒融合のダイナミクスに関する謎のひとつが解決できた。さらに、λファージのDNAをYOYOで蛍光化し、水中で自由運動するDNAの一分子観察に成功した。蛍光化した蛋白の一分子ダイナミクス測定に必要な技術要素として、2次元光検出装置の超低ノイズ化と高速化の実現も目標としている。このために、アノードを8×8個のマトリクス状に並べて64チャネルの測光ができるようにした2次元光電子増倍管を用いた光測定装置を試作し、その2チャネル分のフォトンカウティング装置を組み立てた。さらに、紫外線レーザーを用い、光の回折限界に近い微小スポットにおいてケージド化合物の光解除を行う装置を組み立て、グルタミン酸による脳神経細胞の部分活性化に成功した。これで、グルタミン酸レセプターの一分子レベルの光反応を引き起こす準備が整った。静岡大学工学部では、チタン-サファイア-レーザーを設置し、2光子励起装置を組み立てて、それによるモデル物質からの蛍光検出を確認し、ステージの移動走査により2次元像を得るところまでの試験をおこなった。
|
Research Products
(2 results)