• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

魚介類廃材より生理活性物質の単離と製品化

Research Project

Project/Area Number 11794018
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

佐藤 建三  鳥取大学, 医学部, 教授 (40113196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綾木 義和  米子工業高等専門学校, 物質工学, 教授 (90032002)
守山 正胤  鳥取大学, 医学部, 助教授 (90239707)
箸本 英吉  鳥取大学, 医学部, 教授 (20116239)
柏木 幸治  (株)ダイマツ, 研究開発部, 技術員
野口 誠  鳥取県産業技術センター, 応用技術部, 研究員
Keywords魚残滓 / コラーゲン / 肝機能 / 生理活性物質 / 骨形成 / オステオカルシン / スクリーニングシステム / 転写因子
Research Abstract

本研究は、鳥取県地域において産業廃棄物として処理されている魚介類廃材を有効利用することにより、資源の新しい利用法を開発するとともに、医学への応用を検討するものである。これまで、肝特異的転写因子HNF-3γの発現と肝機能がコラーゲン除去した培養肝細胞において著しく低下し、この遺伝子導入により肝機能が維持されることを明らかにしてきた。またこれらの細胞では、コラーゲン産生が一時的に亢進する傾向にあることも示した。一方、狂牛病やクロイツフェルト・ヤコブ病の原因であるプリオンの感染性から牛コラーゲンの利用が制限される中で、動物種を遠く離れた魚類コラーゲンの重要性が見直されている。
本年度は、これまでに引き続き、佐藤・守山は肝機能維持に関わるHNF-3γ遺伝子の役割を解明するために、HNF3γ遺伝子の3'転写制御領域の詳細な解析を行った。その結果、新たな転写因子CREB-Hによる肝特異的な転写制御の機構が明らかとなった。さらに肝癌細胞株において分化型および未分化型での遺伝子発現の差をDNAマイクロアレーを用いて解析したところ、細胞の脱分化に伴い細胞外マトリックス蛋白およびインテグリン、さらに細胞内骨格蛋白質の発現異常が観察され、これらの肝機能に及ぼす役割が明らかにされた。箸本はシグナル伝達の側面から魚油に含まれる脂質が生理機能に与える影響を解析した。ステアリン酸によるプロテインキナーゼBの活性発現化が明らかにされた。綾木・柏木は鰯鱗コラーゲンの精製条件の詳細な検討を行った。野口は、魚皮残滓中のプロテオグリカン成分が肝機能や骨形成における役割を解析するために、魚皮アルカリ抽出画分の中に肝機能に重要なHGF発現を誘導する成分が含まれることを確認するとともに、骨形成に重要なオステオカルシンの発現誘導に関わることも明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Moriyama, M.: "Identification of a novel human ankyrin-repeated protein homologous to CARP"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 285. 715-723 (2001)

  • [Publications] Yamagata, K.: "High expression of Apolipoprotein E mRNA in the brains with sporadic Alzheimer's disease"Dement. Geriatr. Cogn. Disord.. 12. 57-62 (2001)

  • [Publications] Kaneita, Y: "Detection of reciprocal fusion 5'-BCL6/partner-3' transcripts in lymphomas exhibiting reciprocal BCL6 translocations"British J. Haematology. 113. 803-806 (2001)

  • [Publications] Tanaka, F: "Identification of differentially expressed genes in rat hepatoma cell lines using subtraction and microarray"J. Biochem.. 131. 39-44 (2002)

  • [Publications] Miyazaki, A.: "Genomic organization of the human Arpp gene"Yonago Acta Med.. 45. 1-8 (2002)

  • [Publications] Ishiguro, N: "CARP, a putative genetic marker for cardiac hypertrophy, and its new homologue, ARPP, are differentially expressed in heart, skeletal muscle and rhabdomyosarcoma"Am. J. Pathol.. (in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi