2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11800005
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野口 悠紀雄 東京大学, 先端経済工学研究センター, 教授 (90008649)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 眞理子 東京大学, 先端経済工学研究センター, 教授 (90323550)
中山 靖司 東京大学, 先端経済工学研究センター, 助教授 (20313190)
児玉 文雄 東京大学, 先端経済工学研究センター, 教授 (20016538)
|
Keywords | モノ造り / インターネット技術 / 産学連携 / バーチャル研究 / 新産業創出 / 制度改革 / 政策課題 / 情報処理 |
Research Abstract |
従来の「モノ造り」中心の産業構造を前提に大学の研究・教育体制から新しい技術体系に伴い、産業と企業の構造が大きく、変化している。特にインターネットを中心とした情報通信技術に目を向け、ネットワーク技術の発展がどのように関わり変化しているかデータ収集及び分析を行った。また、インターネット技術の発展について、日米における普及の割合・電子商取引がどのように発展し、生活に浸透しているか、どのような事に興味を持っているか等のデータ収集及び分析についても行った。データ収集における最も重要な発見として、日本では産学連携が一般的に進んでいないという通説があるものの、日本共著論文においては、産学連携の度合いは米国と同じレベルにあることが分かった。すなわち、日本においても、産学連携を行う潜在的な能力があることが示唆された。 今年度「IT革命と新産業創出シンポジウム」を開催し、IT革命と米国経済について・IT革命と21世紀の日本などをテーマにディスカッションを行い、次のような結論が得られた。これまで産学連携が進まなかった原因として、大学で何をおこなっているのか、どんなSeedsがあるのかが大学外から見えなかったという問題があるが、その解決のために、大学としては、産学連携を促進させる為に分かりやすく有用なデータベースの構築を急ぐべきである。また、産学連携の過程で契約や特許の問題という研究分野とは別の専門的な知識が不可欠であるが、これをTLOが一括して取りまとめることにより、より円滑な連携が可能となる。さらに、こうしたTLOのよりよい組織運営のためには米国など先進諸国の事例活用により、より効果的な運営が可能となると考えられる。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 児玉文雄: "ディジタル連携型の産業社会"技術と経済. 394号. 4-14 (1999)
-
[Publications] 児玉文雄: "日本の研究開発体制:需要の翻訳機能の充実"ビジネス・レビュー. 47・3. 1-12 (2000)
-
[Publications] 児玉文雄: "技術進化サイクル論による新製品・新産業の創出"技術と経済. 396号. 4-9 (2000)
-
[Publications] Bransocmb L.,Kodama F.and Florida R ()eds: "Industrializing Knowledge : University-Industry Linkages in Japan and the United States"The MIT Press. 550 (1999)
-
[Publications] 野口悠紀雄: "日本経済再生の戦略"中央公論新社. 202 (1999)