• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

非接触型インタフェースのユーザビリティに関する研究

Research Project

Project/Area Number 11832015
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

渋谷 雄  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教授 (70226190)

Keywordsヒューマンインタフェース / ジェスチャーインタフェース / 画像入力 / 非接触型インタフェース / ユーザビリティ / 色分析 / フィードバック画像 / ユーザ映像
Research Abstract

アクションインタフェースは,画像入力を利用した非接触型のインタフェースであり,ユーザの動作,すなわちアクションに応じてシステムがリアクションをする.ユーザの動作の検出は,入力画像内のセンサ領域の色解析によって行っている.
アクションインタフェースはシステム構築が容易であり,さまざまな状況に柔軟に対応できる.本研究では,まずアクションインタフェースの応用例として,複数プレイヤによるゲーム,紙インタフェース,在席状況通信システム,プレゼンテーション支援ツール,そしてセンシングルームを開発した.さらに,アクションインタフェースにおけるフィードバック映像の提示効果を実験により評価した.
実験の結果,ユーザ映像を提示することによって,目的のアイコンまでの距離を把握しやすい反面,注意が分散してしまうことが分かった.しかし,手の位置に円映像等を重ねて提示することによって,注意の分散を軽減できることも分かった.また,シングルユーザの場合には,適切なアイコンサイズが存在し,マルチユーザの場合には,シングルユーザの場合よりも顕著に,より大きな提示映像が好まれることが分かった.
本研究では,ユーザの動作による入力インタフェースに着目したが,ユーザのより直感的インタフェースの実現のためには,音声入力との融合も欠かせない.さらに,状況によっては,音声や動作だけではなく,さらに多様な入力手段の中から最も利用しやすい手段を選択できるマルチモーダルな環境を提供することも重要である.アクションインタフェースを様々なシステムと融合していくことで,より良いインタラクション環境を実現していくことが今後の課題である.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yu SHIBUYA: "Interface Using Video Captured Images"Human-Computer Interaction : Ergonomics and User Interfaces. 1. 247-250 (1999)

  • [Publications] 齋藤千輝: "画像入力を用いた非接触型インタフェースに関する研究"ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 1・4. 11-14 (1999)

  • [Publications] 中村匡秀: "画像入力を用いた紙インタフェースの提案と評価"ヒューマンインタフェースシンポジウム'99論文集. 23-26 (1999)

  • [Publications] 奥田糧: "アクションインタフェースのマルチユーザ環境への対応"ヒューマンインタフェースシンポジウム'99論文集. 217-220 (1999)

  • [Publications] 物部文彦: "ユーザによるカスタマイズが可能な紙インタフェースの試作"情報処理学会第61回全国大会論文集. 4. 143-144 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi