2001 Fiscal Year Annual Research Report
日本近海における外洋性昆虫Halobates属3種の分布と繁殖戦略
Project/Area Number |
11833015
|
Research Institution | Morioka College |
Principal Investigator |
井川 輝美 盛岡大学, 文学部, 助教授 (80212728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 守 三重大学, 教育学部, 教授 (80167171)
|
Keywords | Halobates / Gerridae / 外洋性昆虫 / 分布 / 優占種 / 黒潮 |
Research Abstract |
東京大学海洋研究所研究船淡青丸による航海(航海番号KT0107,九州沖〜東シナ海)に参加して外洋性昆虫Halobates spp.の採集調査を行い、前年度に引き続き航海中にHalobatesの行動観察と飼育方法の改良を試みた。その結果、航海中にHalobatesの動きや交尾行動をビデオで記録すること、航海後一ヶ月程度まで生存期間を延長させることが可能となった。また、高知大学海洋生物教育研究センター研究船ネプチューンによって、沿岸への移入個体の有無を調べる目的で土佐湾を調査したが、Halobatesは採集されなかった。 遠州灘〜東シナ海のHalobates個体群の解析を進めると共に、東大海洋学研究所白鳳丸で採集した日本列島の南の北赤道海流域にあるマリアナ海域のサンプルについて解析し、Halobatesの分布に関わる要因を比較検討した。北赤道海流が北上して黒潮となるため、Halobatesは北赤道海流域から黒潮に沿って北上すると考えられている。従って、日本近海での分布を理解する上で、この海域でのHalobatesの分布状況の把握は重要である。マリアナ海域も黒潮域と同様にH. germannus, H. micans, H. sericeusの採集記録がある。しかし、採集された個体はH. micans, H. sericeusのみであり、しかも10000km^2以上にわたって優占種は常に一種であった。一方、遠州灘〜東シナ海では、Halobates 2種が最低1500m^2の狭い海域で高密度に採集された。このことは、黒潮流域にはHalobatesにとって北赤道海流域とは全く異なる環境が存在することを示している。異なる環境をもたらす要因の一つとして、黒潮前線には小規模の波動が生成されており、この波動がHalobatesの2種の共存を可能とするヘテロな環境を作り出すことが考えられた。
|
Research Products
(1 results)