• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

微弱エネルギーの園芸利用とそのメカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 11834011
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

橋永 文男  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70038222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 直樹  山口大学, 農学部, 教授 (60166577)
Keywords高圧電場 / 乾燥促進 / 青果物の鮮度保持 / 長門ユズキチ / クロロフィル分解ペルオキシダーゼ / ナリンギンラジカル
Research Abstract

高圧電場処理による非加熱的な乾燥方法の研究としてダイコンの切片を用いた結果、他の乾燥法に比べて収縮が少なく、色調も優れ、また、水で戻した時は水分吸収がよく、復元性に富み、固形物の損失も少なかった。さらに、ホウレンソウの鮮度保持には430kV/mで30分処理した時が最も効果的であり、水分損失やビタミンCの損失が少ないことが明らかになった。またユカン果実でも色調や腐敗率、蒸散率が抑えられた。一方、大豆油に対する酸化抑制効果を試験し、30kV/mで60分の処理が最も酸化を抑制した。さらに、遊離脂肪酸に対する作用を比較したところ、オレイン酸とリノール酸は異なった反応を示したが、230nmの吸収が両者ともに抑えられることが明らかになり、電場処理は共役ジエンの生成を押さえることによって酸化を抑制することが分かった。
一方、緑色香酸柑橘の長門ユズキチ果実フラベド抽出物を用い,フラボノイド酸化が関与するクロロフィル分解過程について調べた結果、フラベド抽出物に過酸化水素を添加すると,抽出物に存在するフラボノイドとクロロフィル分解ペルオキシダーゼによりクロロフィルの分解が促進されること、またクロロフィル分解中,ナリンギンのみが分解に直接関与することを認めた.スーパーオキシドアニオン生成下でクロロフィル分解が生じないこと,まだ,スーパーオキシドジスムターゼがクロロフィル分解反応を阻害しないことがわかった.以上の結果から,長門ユズキチ果実フラベドミ抽出物のクロロフィル分解ペルオキシダーゼによるクロロフィル分解は,まずナリンギンが酸化され,生じたナリンギンラジカルがクロロフィル分解に関与しているものと推察した.

Research Products

(3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Bajgai, T.R., Hashinaga, F.: "High electric field drying of Japanese radish"Drying Technology. 19・9. 2291-2302 (2001)

  • [Publications] Bajgai, T.R., Hashinaga: "Drying of spinach with a high electric field"Drying Technology. 19・9. 2331-2341 (2001)

  • [Publications] N., Yamauchi, K.Eguchi: "In vitro chlorophyll degradation involved in flavonoid radical formed by chlorophyll-degrading peroxidase in flavedo extract of Citrus Nagato-yuzukichi fruit"J. Japan. Soc. Hort. Sci.. 71・2(in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi