2000 Fiscal Year Annual Research Report
脳損傷患者の集中的運動療法における脳の可塑性の研究
Project/Area Number |
11835025
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
衛藤 誠二 鹿児島大学, 医学部, 助手 (70295244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 信行 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40041454)
緒方 敦子 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40305123)
川平 和美 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20117493)
|
Keywords | 脳卒中 / 磁気刺激 / 集中訓練 / 片麻痺上肢 |
Research Abstract |
脳血管障害患者12名に、通常の作業療法のみを2週間、集中訓練を2〜6週間行い、上田上肢グレード、ブルンストロームステージ、STEF(simple test for evaluating hand function:簡易上肢機能検査)を施行し、上肢、手指機能の回復の程度を見た。通常の作業療法の期間は、関節可動域やサンデイング等を行い、集中訓練ではそれに加えて介助自動運動の形で共同運動から分離したパターンを1日500回以上反復させた。集中訓練期間の前後で経頭蓋磁気刺激を行い、MEP(motor evoked potential:運動誘発電位)の変化を調べた。8の字コイルを用いて、患側の頭皮上を10〜20カ所刺激し、患側の母指外転筋から表面筋電図でMEPを記録し、その振幅の変化を見た。対象の12名をMEP振幅の変化によって、減少群1名、増大群4名、不変群7名の3群に分けた。減少群、不変群では、増大群に比べて、上肢機能の回復が比較的良い傾向があった。 また、脳血管障害患者8名に、通常の訓練、集中訓練を行い、8の字コイルを用いて、患側、健側の頭皮上をそれぞれ10カ所ずつ刺激し、母指外転筋からMEPを記録し、その振幅比(患側/健側)を求めた。集中訓練前が1.60±1.96(平均±標準偏差)、集中訓練後が1.33±1.47であり、集中訓練後に振幅比がやや低下する傾向があった。対象の8名中、明らかにMEP振幅比が低下した2名では、STEFが85〜95点に達し、上肢、手指機能の著明な改善が見られた。 以上の結果から、麻痺が改善し、上肢機能が共同運動レベルから分離する段階ではMEP振幅または振幅比が増大し、手指が巧緻性を獲得する段階では、MEP振幅または振幅比が減少すると思われた。
|
Research Products
(1 results)