1999 Fiscal Year Annual Research Report
脳卒中片麻痺患者の歩行における姿勢調節に関する研究
Project/Area Number |
11835038
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
長谷 公隆 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80198704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正門 由久 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10173733)
千野 直一 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051531)
|
Keywords | 痙性片麻痺 / 歩行分析 / 姿勢調節 / 筋電図 / 足底圧軌跡 / 短下肢装具 |
Research Abstract |
健常者8名と歩行可能な痙性片麻痺患者7名を対象として、浅腓骨神経の知覚刺激により、歩行を急に停止する動作および方向を転換する動作についての足底圧軌跡、片側下肢の各関節の角度変化および下肢・体幹の筋活動を解析した。健常者での方向転換動作における支持脚側の中殿筋の筋活動には、対側骨盤を挙上するための第2のピークが認められるが、急停止動作での筋活動との比較により、それは対側下肢が床接地する直前、すなわち股関節伸展位で強く活動することが明らかとなった。一方、痙性片麻痺患者における停止動作では、歩行速度が遅いことや杖の使用による効果によって、健常者のようにstepping strategyを使用しなくても、急停止可能であることが判明した。しかし、麻痺の程度やそれに伴う歩行速度の違い、歩行補助具の使用の必要性の有無により、データにばらつきが大きいため、個々の症例の検討にとどめた。 これらの結果をもとに、痙性片麻痺患者でよく用いられる短下肢装具で、足関節の制動の違いが運動制御に及ぼす影響について検討した。健常者では、制動の違いにかかわらず、装具内の前後方向の足底圧軌跡はほぼ直線的に進行方向へ変位するように調節されており、その運動制御には、膝関節が重要な役割を果たすことが判明した。一方、痙性片麻痺患者における短下肢装具内での足底圧は、踵接地直後から健常者に比べて前方で変位し、立脚中期にかけてその軌跡が踵側方向へ一時的に逆行する例がみられた。それは、短下肢装具の支柱の高さや固定角度等を変えることで、立脚初期から中期の膝関節の伸展運動の改善とともに減少させうることが確認された。以上から、短下肢装具の処方における動的な適合評価において、足底圧軌跡の解析の臨床応用が期待された。 平成12年度においては、片麻痺患者の装具療法における歩行分析の有用性について、姿勢調節機構の観点から研究を進める予定である。
|
Research Products
(1 results)