• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

インテグリンによる血管平滑筋細胞の遊走調節に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11838014
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

小山 英則  大阪市立大学, 医学部, 助手 (80301852)

Keywords動脈硬化 / プラスミノーゲン・アフチベーター・インヒビター(PAI-1) / プラスミノーゲン・アフチベーター(uPA) / uPA受容体(uPAR) / PDGF / αvβ3インテブリン / I型コラーゲン
Research Abstract

繊維性I型コラーゲン(CL)によるurinary plasminogen activator(uPA),plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1),uPA受容体の調節と、その細胞遊走における意義をヒト血管平滑筋細胞(SMC)を用いて検討した。繊維性CL上で24時間培養したSMCでは、platelet-derived growth factor刺激によるαvβ3インテグリン依存性SMC遊走が著明に抑制された。繊維性CLは他のインテグリン依存性のSMC遊走には影響しなかった。繊維性CLはαvβ3インテグリンの発現量には影響を与えなかったが、αvβ3インテグリンの接着斑への集積を著明に抑制した。このことは繊維性CLがαvβ3インテグリン機能を抑制し、SMCの遊走を阻害する可能性を示している。uPA-PAI-1-uPAR系はαvβ3インテグリン機能を調節する可能性が示されている。繊維性CLにより、SMCのuPA分泌亢進、uPAR発現亢進、PAI-1発現抑制、すなわち線溶系の亢進が認められた。本系におけるSMC遊走はuPA-uPAR系により抑制、PAI-1添加により促進され、また繊維性CLによる遊走抑制はPAI-1の添加により回復した。すなわち繊維性CLはuPA-PAI-1-uPAR系の調節を介してαvβ3インテグリン依存性SMC遊走を抑制する可能性が示された。さらにPAI-1蛋白はαvβ3インテグリンと共染色され、SMCはαvβ3インテグリンを介してPAI-1と結合することから、PAI-1はαvβ3の結合蛋白として、このインテグリン機能を制御するものと思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tanaka S et al: "Suppression of integrin αvβ_3-dependent smooth muscle cell migration by fibrillar collagen"Circulation. 100(18). 1-694 (1999)

  • [Publications] Ichii T et al: "Fibrillar Collagen specifically regulates human vascular smooth muscle cell genes involved in cellular responses and the pericellular matrix environment"Circulation Research. 88(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi