• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

新しい心血管作動性ペプチドの精製・構造決定とその血管壁細胞機能調節作用

Research Project

Project/Area Number 11838023
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

南野 直人  国立循環器病センター研究所, 研究機器管理室, 室長 (50124839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片渕 剛  国立循環器病センター研究所, 研究機器管理室, 室員 (50300976)
Keywords血管作動性ペプチド / 内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / cAMP / 心筋細胞 / cGMP / カルシウム / カルシトニン遺伝子関連ペプチド
Research Abstract

生命活動に必要不可欠な循環器系のホメオスタシスを維持するため、精密、多重な調節・制御機構が存在するが、その複雑なため全容の解明には未だ遠く及ばない。その原因の一つは、未発見の調節・制御因子や調節・制御機構が存在し、その寄与が評価できないことにある。本研究では、心血管系の培養細胞を標的とした生物活性測定法を開発し、新規心血管作動性ペプチドを精製するとともに、その血管壁細胞などの機能の調節における役割の解明を目指す。
本年度は、生物活性測定法として細胞内cAMP、cGMP濃度を指標とする方法を改良し、細胞内カルシウム濃度の測定とともに精製時の活性測定法に利用できる条件を設定した。脂質系伝達物質については、活性測定の改良を行ったが十分な感度、再現性が得られていない。培養細胞では、ヒト、ラット、ブタ、ウシ血管内皮細胞、平滑筋細胞に加え、初代培養心筋細胞、心臓繊維芽細胞、更に尿細管上皮細胞をはじめとした各種細胞株等も対象に加え、既知物質を用いて各種細胞の活性測定条件を調整し、感度、再現性などを検討した。
出発材料については、ブタ脳(20kg)の抽出をほぼ集め終え、一部につき精製を行い、予備的検討に使用した。細胞培養上清について数種の細胞で検討したが、通常の回収法では産生より分解が先行することがわかり、培地回収法の設定が必要となった。
以上の結果を総合し、ブタ脳抽出物を対象に高感度な反応を得たラット平滑筋細胞のcAMP量を指標として検索を開始した。いくつかの明確な活性ピークが得られ、クロマトを繰り返し単一物質に精製できたが、構造決定の結果、いずれもCGRPとその一部変化したペプチドと同定された。今後、本年度に収集、確立した多種の培養細胞と生物活性測定法を組合わせて広範な検索を実施することにより、新規心血管作動性ペプチドの精製を目指したい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y. Nishitani, N. Minamino, et al.: "Increased urinary levels of adrenomedullin in patients with cystitis"Am. J. Kid. Dis.. 33. 772-777 (1999)

  • [Publications] S. Inoue, N. Minamino, et al.: "Cerebral production of adrenomedullin after hypothermic cardiopulmonary bypass in adult cardiac surgical patients. cardiopulmonary bypass in adult"Anesth. Analg.. 88. 1030-1035 (1999)

  • [Publications] S. Ueda, N. Minamino, et al.: "Increased plasma levels of adrenomedullin in patients with systemic inflammatory response syndrome"Am. J. Resp. Crit. Care Med. 160. 132-136 (1999)

  • [Publications] D. Nagata, N. Minamino, et al.: "Hypoxia-induced adrenomedullin production in the kidney"Kidney Int.. 55. 1259-1267 (1999)

  • [Publications] Y. Hayashik, N. Minamino: "Effects of thiopental, ketamine, etomidate, propofol and midazolam on the production of adrenomedullin and endothelin-1 in vascular smooth muscle cells"Res. Commun. Mol. Pathol. Pharmacol.. 103. 325-331 (1999)

  • [Publications] Y. Isumi, N. Minamino, et al.: "Adrenomedullin suppresses interleukin-1α-induced tumor necrosis factor-β production in Swiss 3T3 cells"FEBS Lett.. 463. 110-114 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi