• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

生殖における内分泌撹乱物質の毒性メカニズムに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11839024
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

末岡 浩  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (90162833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 紀子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80286541)
大前 和幸  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60118924)
吉村 泰典  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10129736)
谷垣 礼子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00265852)
Keywordsc-kit / spermatogonia / W / + / W / W^V / W^V / + / maturation arrest / RT-PCR / 免疫組識化学
Research Abstract

精巣においてspermatogoniaの増殖・分化に関わり,受容体型チロシキンナーゼファミリーに属するprotooncogeneであるc-kitが,精子形成に及ぼす作用を検討するために,ホモおよびheteroのc-kit mutantマウスを用いてgerm cellにおけるc-kitのmRNAの発現をRT-PCRで分析し,さらにc-kit抗体CD117を用いてマウス精巣の免疫組織化学的検討を行った。精子形成過程での障害の分化stage,とくにspermatogoniaの減数分裂機構に関わるc-kitの関与を検索した。検討に供した精巣は生後10日および11週齢マウスC57black(wild type+/+),細胞膜貫通部を含む78個のアミノ酸の欠落がある突然変異のヘテロW/+,790番目のアミノ酸の点突然変異のヘテロWv/+,機能喪失性突然変異遺伝子を2個持つW/WVから摘出した。これまでにflow cytometryによる精巣細胞分析結果では精細胞の成熟比率を検討したが,加えてwild typeおよびhetero mutantのマウスにおいて精細胞自体にc-kit m-RNAの遺伝子発現を検出し,さらに免疫組織学的にLeidig細胞に強く,そして精細管内のspermatogoniaに一致して中等度のc-kit発現を認めた。このことから精細胞におけるc-kitの産生が証明された。一方,W/WV homo mutantにおいては精卵管の欠失とc-kitの遺伝子およびタンパク発現が僅かに認められるにとどまった。生後10日および11週齢ともにW/WV mutantマウスで精子形成の強い抑制とmaturation arrestの状態が示された。c-kitとその遺伝子発現の結果から,精巣において産出されるc-kitは精子形成過程の初期段階に深く関与し,近年,内分泌撹乱化学物質や他の合成産物によってその発生の増加が指摘されている男性不妊とくにmaturation arrestの発生に関わる因子であることが示唆された。現在,アドリアマイシン微量投与による造精抑制系動物を作製し,ポリフェノールおよび活性酸素のscanvenging効果による精巣の造精機能障害の抑制を検討するとともに,ヒト男性不妊における精子形成過程でのc-kit発現について検討中である。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] H.Asada: "The effects of age and abnormal sperm count on the nondisjunction of spermatozoa"Journal of Assisted Reproduction and Genetics. 17(1). 51-59 (2000)

  • [Publications] 大澤淑子: "重度tapering精子優位症例における正常形態精子の膨化能の検討-ハムスター卵細胞質注入法を用いて"日本受精着床学会雑誌. 17(1). 235-237 (2000)

  • [Publications] Y.Oosawa: "Assessment of the dominant abnormal form is useful for predicting the outcome of intracytoplasmic sperm injection in the case of severe teratozoospermia"Journal of Assisted Reproduction and Genetics. 16(8). 436-442 (1999)

  • [Publications] 大澤淑子: "重度tapering精子の膨化能の検討-ハムスタ-卵細胞質注入法を用いて"日本受精着床学会雑誌. 16(1). 152-154 (1999)

  • [Publications] 岩田壮吉: "卵細胞質抽出物によるcell-free系精子核脱凝縮モデルの検討"日本受精着床学会雑誌. 15(1). 98-101 (1998)

  • [Publications] 篠原雅美: "c-kit陽性spermatogoniaのフローサイトメトリー分析"日本受精着床学会雑誌. 15(1). 102-104 (1998)

  • [Publications] 末岡浩: "modern Reproductive Medicine 3.生殖ジェネティックス-ART向上のための遺伝子学"メジカルビュー社. 156 (1999)

  • [Publications] 末岡浩: "ARTスタッフマニュアル体外受精から顕微授精まで"医学書院. 204 (1998)

  • [Publications] 末岡浩: "新女性医学大系(全44巻)15不妊・不育"中山書店. 414 (1998)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi