1999 Fiscal Year Annual Research Report
中心視野障害患者の読みの解析と改善に関する教育心理学的研究
Project/Area Number |
11871023
|
Research Institution | Tokyo Woman's Christian University |
Principal Investigator |
小田 浩一 東京女子大学, 現代文化学部, 助教授 (60169307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 巌 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (90305300)
竹下 美穂 東京女子大学, 現代文化学部, 助手 (40297437)
|
Keywords | 中心視野障害 / 加齢黄斑変性症 / ロービジョン / 読書困難 / MNREAD / こみあい現象 / 拡大文字 / リハビリテーション |
Research Abstract |
主に駿河台日大病院眼科の外来を訪れる中心視野障害のあるロービジョンの患者、加齢黄斑変性をはじめとする黄斑疾患によって読書に障害の出た患者、を対象に読み行動を測定した。測定には、駿河台日大病院の湯澤助教授をはじめとする眼科スタッフの協力を得た。中心視野障害がある場合に、顔の認知と読書が特に困難になることは良く知られている。また、その読書困難が、視力の程度から予測不可能なことも良く知られている。読書行動の測定には厚生科学研究費で2年前にミネソタ大学ロービジョン研究室と共同で開発した読書チャートMNREAD-Jを用いた。その結果、(1).十分な文字の拡大をすれば、中心視野障害のあるロービジョンの患者の読書困難をかなりの程度改善することができること、(2).どの程度拡大すれば良いかは、MNREAD-Jのような読書チャートを使わないと、既存のテスト(例えば視力測定)のデータからは、求めることが困難であること、(3).文字間隔は、拡大が十分であれば、とくに大きくする必要がないことが分かった。また、(4).患者ごとに求められた適正な拡大率からエイドを選択した後、そのエイドが患者の読書能力を本当に改善したかどうかを客観的に判断する方法を開発した。これらを、2編の学術論文として、総合リハビリテーションと日本視訓練士協会誌に発表した。
|
-
[Publications] 川嶋英嗣,小田浩一,藤田京子 中村仁美,香川邦生: "中心視野欠損のあるロービジョンの読書困難とこみあい現象"総合リハビリテーション. 27・10. 957-962 (1999)
-
[Publications] 中村仁美,小田浩一,藤田京子 湯澤美都子: "MNREAD-Jを用いた加齢黄斑変性症患者に対するロービジョンエイドの処方"日本視能訓練士協会誌. 28・1(印刷中). (2000)