2000 Fiscal Year Annual Research Report
非可逆符号化された画像へのバイナリデータの埋め込み法
Project/Area Number |
11875088
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
貴家 仁志 東京都立大学, 工学研究科, 教授 (40157110)
|
Keywords | 電子透かし / MPEG / DCT / ウェーブレット / JPEG2000 / 暗号 / 情報半開示 |
Research Abstract |
本研究では、画像中に画像と独立なデータを、視覚的に認識できない形式で挿入する方法(電子すかし)の開発とその応用を目的としている。特に、画像が非可逆圧縮されることを前提にしており、そのような条件下でも、挿入されたデータのバイナリ性の保持、すなわち1ビットの欠損も無く再び画像から挿入データを抽出できる方法の開発を目標としている。このような特徴により、種々のデータを画像と一体に取り扱うことが可能となり、従来の電子すかしでは困難であった応用分野への適用を期待するものである。 2年目に当たる本年度は、主にデータの画像への挿入法と抽出法に関する研究をまとめた。また、応用研究に着手しており、画像の暗号化および伝送路誤りを考慮したデータ埋め込み法に関する研究を行った。主な成果は、次の通りである。 ・動画像の情報圧縮規格であるMPEG方式を前提として、新しいデータ埋め込み法および抽出法を提案し、データ埋め込みに伴う画像ひずみを評価し、埋め込み量、埋め込み法とひずみの関係を考察した。 ・静止画像の情報圧縮規格であるJPEG方式を前提として、新しいデータ埋め込み法および取出し法を提案し、データ埋め込みに伴う画像ひずみを評価し考察した。 ・静止画像の情報圧縮規格であるJPEG2000方式を前提として、画像データを部分的に暗号化する情報半開示方式を提案し、暗号の強度と画像のひずみの関係を考察した。 ・静止画像の情報圧縮規格であるJPEG2000方式を前提として、伝送路誤りを考慮した暗号化法を提案し、誤り耐性を備えた画像の暗号化について考察した。
|
-
[Publications] 小林弘幸,野口祥宏,貴家仁志: "JPEG符号化列へのバイナリデータの埋め込み法."電子情報通信学会 論文誌 Vol.J83-D2. No.6. 1469-1476 (2000)
-
[Publications] Yoshihiro Noguchi,Hiroyuki,Kobayashi Hitoshi Kiya: "A Method of Extracting Embedded Binary Data from JPEG Bitstreams Using Standard JPEG Decoder"IEICE Trans.Fundamentals.Vol.E83-A. No.8. 1582-1588 (2000)
-
[Publications] 貴家仁志: "JPEG,MPEG画像へのバイナリデータの埋め込み法"電子情報通信学会 論文誌 Vol.J83-A. No.12. 1349-1356 (2000)
-
[Publications] Yoshihiro Noguchi,Hiroyuki,Kobayashi Hitoshi Kiya: "A Method of Extracting Embedded Binary Data from JPEG Bitstreams Using Standard JPEG Decoder"Proc.2000 IEEE International Conference on Image Processing. No.MP0301. (2000)
-
[Publications] 安藤勝俊,渡邊修,貴家仁志: "JPEG2000に基づく静止画像の情報半開示方式"電子情報通信学会ディジタル信号処理研究会. No DSP2000-106. 29-36 (2000)
-
[Publications] 安藤勝俊,渡邊修,貴家仁志: "伝送路誤りを考慮したJPEG2000画像の暗号化法"電子情報通信学会 画像工学研究会. No.IE2000-152. 67-71 (2001)