• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

デザイン初期段階における異種分野協調的デザイン支援システムの研究

Research Project

Project/Area Number 11875130
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

谷口 興紀  大阪産業大学, 工学部, 教授 (00026113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ペリー 史子  大阪産業大学, 工学部, 講師
植松 曄子  大阪産業大学, 工学部, 助教授 (20232788)
Keywordsアクセス / ネットワーク / 三次元情報 / デザイン対話 / JAVA / 協調設計 / デザイン思想
Research Abstract

協調設計、つまり独立している個々のデザイン分野をどう接続するかについて、ネットワーク性ということが一般に考えられるが、往々にして物理的ネットワーク性だけが意味されている。しかし、本研究では、それに加えてアクセス性ということがより一層重要であることを勘案し、インターネット上でのブラウザーによるデザイン支援システムの概念設計を行い、それに基づいてJAVA言語によるプログラムインプリメントを行った。それについて、約30人によるモニターテストの結果、ハードウェア的制限かまたはJAVA言語自体の制限と考えられる原因によりデータ量が多くなる(つまりデザインの密度を上げる)とフリーズすることが明かとなる。その原因を探るためのデモプログラムを作成し検証した結果、ハードウェアというより、JAVA言語自体の構造によることが明かなり、その部分のアルゴリズムの再設計を行い、プログラムインプリメントを行っている。また、より一層デザイナー(ユーザー)フレンドリー化を求めると、市販のCADソフトには備わっていない、物体(建物・橋・道路景観など)の二次元的スケッチを三次元情報に解釈する機能が必要であることから、そのアルゴリズムを設計し、そのプログラムインプリメントを行いつつある。
また、サブシステムとしてのデザイン対話の処理部分について、デザイン思想的に裏打ちされるかどうかを検討し、思想的には可能であるという知見を得た。そこで、プログラム化するためのアルゴリズムの研究に取りかかっている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 谷口興紀: "Can a system help design a designer?"教育システム情報学会第24回全国大会講演論文集. 293-294 (1999)

  • [Publications] 谷口,植松,ペリー他: "インターネット下における環境デザイン支援システムのための基礎的研究"日本建築学会近畿支部研究報告集. 第39号. 193-196 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi