• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

仮設型土地利用形態による都市活性化の実態と成立条件-仙台市を事例とした調査分析-

Research Project

Project/Area Number 11875131
Research InstitutionShokei Women's Junior College

Principal Investigator

阿留多伎 眞人  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 助教授 (30232078)

Keywords仮設型空間 / フリーマーケット / 出店ブース / 朝市 / 祭
Research Abstract

仮設型土地利用の分布
仮設型土地利用としてフリーマーケット、朝市、神社祭をとりあげ、分布や立地条件を分析したところ、フリーマーケットは地下鉄等の駅周辺か大規模な公園で行われることが多く、朝市は鉄道駅か公共施設の駐車場で行われていた。また神社は旧市街地や旧街道沿いに広く分布しており、地域への密着性が高いと考えられる。
仮設型土地利用の実態
フリーマーケット、朝市の運営実態をアンケート調査により分析した。会場の広さはかなりばらついていた。各ブースの広さは朝市の方がフリーマーケットよりも広かった。会場としては広さ、交通の便、公的スペースといったことが条件としてあげられ、問題点としては駐車スペースや設備の充実などがあげられた。
フリーマーケットの空間分析
フリーマーケットの空間分析として2m×2mのスペースの使われ方をパターン化してみたが、75%は通路、商品、売り子が平行に並ぶ、最も単純な配置であった。立体的な利用や商空間としての工夫は未熟であり、今後の発展が期待できる。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi