1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11875174
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
松岡 英明 東京農工大学, 工学部, 教授 (10143653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 美佳子 東京農工大学, 工学部, 助手 (20291346)
|
Keywords | 単一細胞 / カルシウム濃度 |
Research Abstract |
本研究は単一細胞レベルの空間で、細胞内分布、時間変化モードの二つの視点でCa^<2+>濃度を精密に制御できる実験系を開発することを目的としている。今年度は、次の項目を実施した。 1.マルチチャンネル型キャピラリー先端形状の精密制御:3チャンネル型キャピラリー、2チャンネル型キャピラリーいずれもプラーの加熱条件(加熱力,引張力)を変えることにより,先端形状を制御することが可能であった。特に、2チャンネル型はレーザー式プラーを用いることで、先端直径1μm以下、先端から50μmでの外形を10μm以下にすることができるようになった。しかし、再現性という点では問題が残った。 2.マイクロ水滴を用いた導入量制御実験:Ca^<2+>濃度は蛍光色素(Flou-3)を用いた定量法を採用するため、あらかじめ蛍光強度の定量的解析システムを構築する必要がある。その予備実験として、オリーブオイル中に直径50〜100μmの水滴をキャピラリーを用いて形成し、その水滴中に蛍光色素ルシファーイエロー(LY)を電気泳動的に導入した。その結果、電圧の印加に伴ってLYが導入され、停止すると、すぐにLYの導入も停止した。また、その導入量は電圧の印加時間と印加する電圧の強さに依存した。 以上のことからマイクロ水滴中にLYを定量的に導入することが可能となった。
|
-
[Publications] Hidekazu Sotoyama: "Control of the Cross Membrane Potential of a Cultured Tabacco Cell and Simultaneous Measurement of the Electrical Impedance of Its Membrane."Electrochemistry.. 67(1). 18-21 (1999)
-
[Publications] Hideaki Matsuoka: "Control of the Quantity and the Timing of Microinjection into a Bio-cell with a Multifunctional Microelectrode"Electrochim. Acta. 44. 3801-3807 (1999)
-
[Publications] Hideaki Matsuoka: "Effects of a pulsing electric signal on the Cross Membrane Potential and the Cell Division Potentiality of a Single Cell of Tabacco."Bioelectrochem. Bioenerg.. 49. 65-72 (1999)
-
[Publications] Mikako Saito: "pH-Microelectrode-micropiprttr system for the measurement of Enzyme Reaction in Picoliter Space of a Living Plant Cell."Anal. Chim. Acta. 404(2). 223-229 (2000)
-
[Publications] Mikako Saito: "Control of Ca^<2+> Influx into a Single Rice Cell with an Electric Signal"Electrochemistry. (in press).