• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

病原性真菌の組織侵入機構-線溶系促進物質生産と宿主線溶系の利用

Research Project

Project/Area Number 11876021
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

蓮見 恵司  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20208474)

Keywords真菌症 / 線溶系 / マルホルミン
Research Abstract

1.組織侵入性が報告されている69株の真菌、およびその対照としてそのような報告のない26株の真菌を培養(静置および振とう)し、培養抽出液の線溶促進活性を測定した。その結果,静置培養では、病原性の記載のある菌株の38%、その記載のない株の23%が線溶活性化物質を生産することが示された。
2.上記測定系で活性の認められた2株の培養抽出液中の活性物質を追跡したところいずれもmalforminと同定された。そこでmalformin生産をHPLCにより定量した結果、病原性の記載のある63株中23株にmalformin生産が見られた。特にアスペルギルス症の報告のある菌では調べた16のすべてに生産が見られた。一方、カンジダ症、ムコール症に関わる菌においてはその生産は見られなかった。
3.Malformin生産株のひとつAspergillus nigerから、紫外線照射によりmalformin非生産株を4株単離した。今後、動物実験により、malformin生産と病原性との関連を調査する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Sekiyama,Y.: "Biosynthesis of acaterin: metabolic fate of sn-3 hydrogens of glycerol during the formation of 4-dehydroacaterin."Tetrahedron Lett.. 40. 4223-4226 (1999)

  • [Publications] Chikanishi,T.: "Inhibition of plasminogen activator inhibitor-1 by 11-keto-9(E), 12(E)-octadecadienoic acid, a novel fatty acid produced by Trichoderma sp."J.Antibiot.. 52. 797-802 (1999)

  • [Publications] Hu,W.: "Activation of fibrinolysis by SMTP-7 and -8, novel staplabin analogs with a pseudosymmetric structure."J.Antibiot.. 53(in press). (2000)

  • [Publications] Shinohara,C.: "Enhancement of fibrinolytic activity of vascular endothelial cells by chaetoglobosin A, crinipellin B, geodin and triticone B."J.Antibiot.. 53(in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi