1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11876073
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
白畑 實隆 九州大学, 大学院・生物資源環境科学研究科, 教授 (90154377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
照屋 輝一郎 九州大学, 大学院・生物資源環境科学研究科, 助手 (10273971)
片倉 喜範 九州大学, 大学院・生物資源環境科学研究科, 助教授 (50264106)
|
Keywords | 糖尿病 / 活性酸素 / 還元水 / 酸化障害 / 糖取込 / インスリン / PI-3キナーゼ / 機能水 |
Research Abstract |
電解還元水及び天然還元水などの還元水がラット筋管細胞L6内の活性酸素消去能を消去できるかどうかを蛍光試薬DCFH-DAを用いて調べた結果、これらの機能水が細胞内の活性酸素、とりわけ過酸化水素を消去し、細胞内のレドックス状態をより還元状態にシフトさせることが明らかとなった。つぎに、^3H-標識デオキシグルコースを用いて、L6及びマウス脂肪細胞3T3/L1の細胞内への糖取込速度を調べた結果、還元水が糖取込を促進するインスリン様活性をもつことを見いだした。還元水はインスリン共存下では、相乗または相加的に糖取込を促進した。インスリンシグナル伝達のキー酵素であるPI-3キナーゼをwortmanninにより特異的に阻害すると還元水の糖取込促進効果は完全に阻害された。また、還元水が糖輸送単体GLUT-4の細胞膜への移行を促進することが確認され、還元水はインスリンと同様なシグナル伝達経路を刺激して糖取込を促進すると推定した。還元水の還元性物質量と細胞内活性酸素消去能力及び糖取込促進活性の間には正の相関が認められた。市販の数種のミネラル水には効果が認められなかった。還元水の糖取込促進活性はオートクレープ処理により失われた。高濃度のグルコース存在下では、細胞内の活性酸素量が増加し、糖取込速度が低下した(糖毒性)。このような条件でも還元水は糖取込速度を促進した。天然還元水を飲用させた2型糖尿病モデルマウス(db/dbマウス)では顕著な耐糖能障害改善効果が認められた。以上の結果から、還元水中の還元性物質が細胞内の活性酸素を消去し、細胞内の酸化ストレスを軽減することにより、筋肉及び脂肪細胞への糖取込を促進し、糖尿病改善効果を示すものと推定された。
|
-
[Publications] 白畑實隆: "水が持つ生理機能"農業および園芸. 74・1. 165-171 (1999)
-
[Publications] Sanetaka Shirahata: "Animal Cell Technology: Challenges for the 21st Century"Telomere shortening in cancer cells by electrolyzed-reduced water. 4 (1999)
-
[Publications] M.Oda: "Animal Cell Technology: Products from cells,Cells as Products"Electrolyzed and natural reduced water exhibit insulin-like activity on glucose uptake into muscle cells and adipocytes. 3 (1999)