• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

点変異イオンチャネルを発現させたマウスによる神経変性症の解析

Research Project

Project/Area Number 11877009
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

島田 昌一  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (20216063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜川 眞也  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20326135)
植田 高史  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90244540)
Keywords神経変性疾患 / 酸味受容体 / イオンチャネル / トランスジェニックマウス / 遺伝子
Research Abstract

本研究はMDEG1イオンチャネルの第二膜貫通部位に人工的な点変異を導入し、この陽イオンチャネルが開いたまま閉じない状態を作り出し、このgain of functionの特殊なチャネルをトランスジェニックマウスに発現させて、味覚障害や神経変性症のモデル動物を作成することが目的である。
MDEG1の430番目のグリシン残基をPCR法を用いて様々なアミノ酸に置換し、電気生理学的に解析した結果、フェニルアラニンに置換させたものが最も効果的にチャネルが開いたままの状態になることを明らかにした。さらにミュータントイオンチャネル(MDEG1-G430F)を発現させた細胞に、選択的な細胞死が起こることを確認した。このMDEG1-G430FのcDNAにopsinのプロモーター・エンハンサー領域をつなげて岡部らと共同研究でトランスジェニックマウスを作成した。現在そのトランスジェニックマウスがどの様な障害をきたしたか、形態学的、生理学的な解析を進めている。
また、堀本らと共同研究で、このMDEG1-G430Fミュータントに、がん特異的プロモーターを組み込んだものを、リポゾーム法を用いて、転移がんモデルマウスに投与し、がん細胞の選択的な細胞死を引き起こすモデルマウスを作成した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ugawa S.: "Cloning of a mouse colonic system B 0+ amino acid transporter related to amino acid absorption in the colon."Am J Physiol. (印刷中).

  • [Publications] Ueda T: "Diffuse brain injury induces local expression of Na(+)/myo-inositol cotransporter in the rat brain."Mol Braln Res. 86. 63-69 (2001)

  • [Publications] Horimoto M: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

  • [Publications] Saishin Y: "Retinal fascin : functional nature, subcellular distribution, and chromosomal localization."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 2087-2095 (2000)

  • [Publications] Ozeki H: "Apoptosis is associated with formation and persistence of the embryonic fissure."Cur Eye Res. 20. 367-372 (2000)

  • [Publications] Ugawa S: "Isolation of a gene for a sour-taste receptor from a rat circumvallate papilla cDNA library."Jpn.J.Taste Smell Res. 7. 177-182 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi