1999 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトのin vivoを模倣したクロマチン再構築系における転写のメカニズム
Project/Area Number |
11877043
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
秦 順一 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅澤 明弘 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (70213486)
|
Keywords | ヌクレオソーム / クロマチン / ケラチン / 転写 / ヒト |
Research Abstract |
最近、クロマチン構造の変化を通して遺伝子発現を制御するシステムが、in vivoで重要な役割を果たしていることがわっかってきた。また、ヒストンではないクロマチン蛋白質が数多く同定され、初期発生・細胞分化過程におけるクロマチン構造の制御が注目されているがそのin vivoにおける詳細な解析はいまだ十分に行われていないというのが現状である。このような、転写とクロマチン構造の関連から、in vivoにおけるクロマチン構造、ヌクレオソームの位置、分化前後におけるクロマチン構造の変化を明らかにするためにヒト・ケラチン18遺伝子に注目して研究を行った。このケラチン18遺伝子の発現は分化の過程において厳密に制御されている。ケラチン18は、マウスでは胚発生の8細胞期に最初に発現するタイプIケラチン中間径フィラメント蛋白質であり、その後の発現は、栄養外胚葉および、未分化胚芽細胞と胚外性内胚葉に限局されている。成人では、ケラチン18は腸、肺、胸、および子宮といった単層上皮に発現し、脾臓のようなリンパ系組織では発現していない。ヌクレアーゼを用いて、in vivoにおけるクロマチン構造、ヌクレオソームの位置、分化前後におけるクロマチン構造の変化を観る研究を行った。ヒト組織では、ヌクレオソームの位置は正確に決定されており、一方、ヒト初期胚においてはヌクレオソームの位置は正確には決定されていなかった。ヌクレオソームが正確に位置されないことにより,多くの遺伝子発現が許されている状態に,初期発生の段階ではなっているものと考えている.
|
-
[Publications] A.Suzuki et al.: "Involvement of EAT/mcl-1,a bcl-2 related gene,in the apoptotic mechanisms underly human placental development and maintenance"Placenta. (印刷中).
-
[Publications] K.Matsushita et al.: "The EAT/mcl-1 gene,an inhibitor of apoptosis,is up-regulated in the early stage of acute of myocardial infarction"Biochim Biophys Acta. 1472. 471-478 (1999)
-
[Publications] H.Okita et al.: "Acute myeloid leukemia possesing jumping translocation is related to highly elevated levels of EAT/mcl-1,aBcl-2 related gene with anti-apoptotic functions"Leukemia Res.. 24. 73-77 (2000)
-
[Publications] Y.Fukuchi et al.: "Human acute myeloblastic Leukemia-ascites model using the human GM-CSF-and IL-3-releasing trangenic SCID mice"Ann. Hematol. 78. 223-231 (1999)
-
[Publications] R.Fukuzawa et al.: "High frequency of inactivation of the imprinted HIg gene in "Sporadic"hepatoblastoma"Int.J.Cancer. 82. 490-497 (1999)
-
[Publications] S.Makino et al.: "Cardiomyocytes can be generated from marrow stromal cells in vitro"J.Clin.Invest.. 103. 697-705 (1999)