2000 Fiscal Year Annual Research Report
若年者の性意識、性行動と性感染症-低容量ピル解禁に向けて
Project/Area Number |
11877072
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
竹本 泰一郎 長崎大学, 医学部, 教授 (60010005)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 義貞 長崎大学, 医学部, 教授 (40010954)
市川 誠一 神奈川県立衛生短期大学, 教授 (90106302)
片峰 茂 長崎大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40161062)
草野 洋介 長崎大学, 医学部, 助手 (70325637)
|
Keywords | クラミジア / 低容量ピル / 性行動 / 性意識 / 感染危険因子 / 大学生 / 妊婦 / 性感染症 |
Research Abstract |
Chlamydia trachomatis感染症は性感染症の中でもっとも頻度が高いものの一つであり、近年、特に若年者において蔓延していることが問題となっている。また、昨年低容量ピルが解禁され、その影響も懸念されている。海外からの研究論文によって、その感染と関連がある因子がいくつか報告されているが、わが国では感染の危険因子に関する詳細な研究報告は、これまでにほとんどなかった。そこで、我々は、長崎県における妊婦のChlamydia trachomatis抗体スクリーニング対象者に対し、抗体陽性に関連する社会的属性や妊婦歴等の影響の検討をおこない、以下の結果を得た。1.抗体陽性率は20.8%であった。2.各調査項目の解析で高い抗体陽性率と関連があったのは(1)短い教育歴、(2)低い初婚年齢(3)低い初回妊婦時年齢、(4)結婚前の妊婦歴、(5)低い初回出産年齢、(6)より多い人口妊娠中絶回数、(7)コンドームの不使用、の七項目であった。3.多重ロジスティック解析の結果、高い抗体陽性率と関連があったのは、(1)結婚前の妊娠率、(2)コンドームの不使用、(3)短い教育歴、(4)より多い人口妊婦中絶回数、の4項目であった。本年度は低容量ピルに対する若年者の意識と性行動性意識との関連を知るために、大学1年生と4年生を対象とした調査を行い、現在解析中である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 竹本泰一郎: "島嶼のプライマリケア"民族衛生. 66・1. 1-2 (2000)
-
[Publications] 草野洋介,竹本泰一郎 ら: "Demographic and Reproductive Factors for High Seroprevalence of Chlamydia Trchomatis among Pregnant Women in Japan"Tohoku J.Exp.Med.. 190. 1-13 (2000)
-
[Publications] 草野洋介,竹本泰一郎 ら: "長崎県における妊婦のクラミジアスクリーニングの現状"日本性感染症学会誌. 11・1. 166-170 (2000)
-
[Publications] Maswanya E.,Takemoto T. et al: "Knowledge and attitudes toward AIDS among female college students in Nagasaki, Japan."Health Education Research. 15・1. 5-11 (2000)