1999 Fiscal Year Annual Research Report
胆汁酸によるヘリコバクターピロリの超微形態変化と抗菌作用:除菌療法への応用
Project/Area Number |
11877087
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
牧野 勲 旭川医科大学, 医学部, 副学長 (60088854)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 和典 旭川医科大学, 医学部, 助手 (40292106)
中村 公英 旭川医科大学, 医学部, 助教授 (20217839)
|
Keywords | 胆汁酸 / ヘリコバクターピロリ / MIC / 走査電子顕微鏡 / 胃液バリャー / 除菌療法 / AMPC / 胃液胆汁酸濃度 |
Research Abstract |
本研究は各種胆汁酸のヘリコバクターピロリ-(HP)抗菌活性と胆汁酸処理に伴うHP細胞の超微形態変化を検討し、臨床における胆汁酸HP除菌療法の確立を目的とするものである。 ○平成11年度は各種胆汁酸(遊離型、複合型)のHPに対するmimimum Inhibitory Concentration(MIC)を測定し、遊離型のdihydroxy胆汁酸に抗菌活性を認め、その程度はDCA=CDCA>UDCAの順であった。 ○DCA、UDCAのMIC濃度でHPを処理するとHP細胞は著しい超微形態変化を示し、死滅していることが推定された。対照として用いた抗生物資AMPCのMIC処理ではHP細胞は球形であり、完全死滅かどうか疑問が残った。 以上の成績から胆汁酸を新しい除菌療法に活用する可能性を認めたが、今後胃液バリヤーへの移行、有効濃度の持続方法など検討課題を乗越えることが必要である。
|