1999 Fiscal Year Annual Research Report
超高磁場装置による拡散磁気共鳴スペクトル画像法を用いた脳内在性アミノ酸動態解析
Project/Area Number |
11877157
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
古谷 誠一 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (10271173)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 康雄 武田薬品工業株式会社, 創薬研究本部・ビーエフ研究所, 部長研究員
成瀬 昭二 京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (50106407)
|
Keywords | MRスペクトルコピー / 化学シフト画像法 / EPI法 / EPI-MRSI法 / 脳内在代謝物 / 緩和時間 / 脳内在代謝物拡散画像法 / MR顕微鏡 |
Research Abstract |
目標は超高磁場装置による拡散磁気共鳴スペクトル画像法を用いた脳内在性アミノ酸動態解析を確立することである。MRS法の持つ非侵襲的に生体からアミノ酸を測定する能力に、超高磁場磁気共鳴装置を用いてアミノ酸の拡散・緩和時間・化学反応時間などの情報を付加して実用的レベルで測定方法を確立し、動態を明らかにすることを目標としている。 今回立案した超高磁場装置による拡散磁気共鳴スペクトル画像法を実現するために、これまでに開発・実用化してきた磁気共鳴スペクトル画像法の改善を実験用装置を用いてはかった。これまでに実用化してきたSE法・GRE法を含めて総合的な最適化を図った。これらを超高磁場装置においても実用的なものとするため、基礎的な検討を現有する実験用装置で行った。MRS法としては高速化が望まれるものの、超高速画像法の応用であるEPI-CSI法やGRE法を用いた方法における拡散測定は現状では問題点も多く、SE法を用いた拡散測定が合理的であろうと考えられた。さらに、測定条件異なる装置での処理ソフトウェアーの開発・移植を同時並行的に行って、超高磁場装置に移植する方法を検討した。 超高磁場装置ではSpin Echo法を用いて、超高磁場人体用装置による測定を行った。これにより、超高磁場装置とこれまでの臨床用装置の能力の比較を行い、超高磁場装置の測定能力の確認を行った。この結果、次年度の研究遂行に必要な能力を備えていることを確認しており、引き続き研究を遂行していく予定である。
|
-
[Publications] S Morimoto,S Sasaki,K Takeda,S Furuya,et al.(5名): "Decreases in Blood Pressure and Sympathetic Nerve Activity by Microvasucular Decompression of the Rostal Ventrolateral Medullain"Stroke. 30. 1707-1710 (1999)
-
[Publications] Kizu O,Furuya S,et al.(7名): "Application of proton chemical shift imaging in monitoring of gamma knife radiosurgery on brain tumors"Magnetic Resonance Imaging. 16(1). 197-204 (1998)
-
[Publications] Furuya S,Naruse S,et al.(5名): "Evaluation of metabolic heterogeneity in brain tumours by using ^1H-chemical shift imaging method"NMR in Biomed. 10(1). 25-30 (1997)
-
[Publications] Yamada K,Furuya S,et al.(7名): "Flow Velocity of the Cortical Vein and its Effect on Functional Brain MRI at 1.5T : Preliminary Results by Cine-MR Venography"J.Magn Reson Imag. 16(1). 347-352 (1997)
-
[Publications] Morimoto S,Furuya S,et al.(8名): "Pulsatile compression of the rostral ventrolateral medulla in hypertension"Hypertension. 29(part2). 514-518 (1997)
-
[Publications] Tenjin H,Furuya S,et al.(7名): "Preoperative detection of the composition of atherosclerotic plaque in the carotid artery using ultrasonography and megnetic resonance imaging"Neurologia medico-chirurgica. 37(7). 505-511 (1998)
-
[Publications] 成瀬昭二、古谷誠一、田中忠蔵: "脳卒中の画像診断。中外医学社"functional MRI. 138-148 (1998)
-
[Publications] 成瀬昭二、古谷誠一、田中忠蔵: "甘利俊一、外山敬介(編):脳科学ハンドブック。朝倉書店"機能的MRI. (1998)