• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

腰椎椎間板障害に対するレーザー減圧術の安全性ならびに固定術に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11877257
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

里見 和彦  杏林大学, 医学部, 教授 (00095605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 潤  杏林大学, 医学部, 助手 (40204078)
Keywordsレーザー / 椎間板障害 / 椎間板内圧 / MRI
Research Abstract

1.初年度の結果からレーザー照射量を100-500ジュールとし、家兎10頭に全身麻酔下で側腹部から腰椎を展開しL3/4-5/6椎間板に針を刺入し、Nd-YAGレーザーを照射した。屠殺までに経時的にMRIで椎間板、軟骨終板の信号変化を観察した。200ジュールではMRI信号に変化はなく、病理組織学的にも椎間板、軟骨終板に損傷はなかった。300ジュールでは組織学的に椎間板照射部には空洞が形成されていた。500ジュールでは、MRI上椎体には変化はなかったが、病理学的には軟骨終板に損傷がみられ炭化物が付着していた。1年経過例では、レーザー照射椎間板を挟んで椎体間に骨が形成された。
2.上記家兎については椎間板展開後、椎間板内圧測定プローベを椎間板に刺入し、レーザー照射前後の椎間板内圧を測定すると、レーザー照射後には椎間板内圧の低下が観察された。
3.上記とは別の5頭の家兎を用い、腰椎横突起間に腸骨からの骨移植を行って骨誘導を観察した。4-6週で仮骨がみられた。
4.次年度は、骨形成因子(BMP)を追加して骨移植を行い、骨誘導が促進されるかを観察する。また、レーザー照射後の椎間板にBMPを注入し、より速く骨棘が形成されるかを経時的に観察する。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi