• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

鶏胚の挙動解析を目的とした「全方向可視性鶏胚卵殻外培養法」の開発

Research Project

Project/Area Number 11877388
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

西郡 秀夫  帝京大学, 薬学部, 教授 (90050517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 泉  帝京大学, 薬学部, 助手 (40160791)
小佐野 博史  帝京大学, 薬学部, 講師 (40246020)
Keywords鶏胚 / 卵殻外培養法 / 胎児運動 / 胎児成長 / 環境因子 / たばこ / ニコチン / アルコール
Research Abstract

平成11年度の主研究目的である「鶏胚の成長と運動・行動様式に及ぼす影響をデジタルビデオカメラで撮像できる実験系の確立」に成功し、さらにこの系の有用性を確かめるために「紙巻きたばこ煙中の水溶性成分」の影響を調べたところ興味深い成果が得られた。
方法:種々の条件を検討し、現在のところ最善の系と考えている方法を略述する。
受精鶏卵を購入し、孵卵3日後、鶏胚をプラスチックカップに装着したサランラップ袋に移し、孵卵を続ける。4日後、鶏胚に100μLの試料を添加し、孵卵器中に設置したデジタルビデオカメラで撮像し、その後テレビ画面上で行動回数・行動様式を観察した。
今回の試料は、紙巻きたばこ1本分の煙を蒸留水20mLと振り混ぜ着色した液を段階希釈したものである。
結果および考察:たばこ半本分の煙成分で鶏胚の行動は停止し、その効果は容量依存的であることが判明した。妊婦が喫煙すると胎児行動が鈍化するとの報告があり、興味深い結果であった。鶏胚への影響をおよぼした主犯はニコチンと推測しているがたばこ煙水溶性成分には約3000種類以上が含まれており、不可解な点も多いので脳内神経伝達物質の研究などを継続中である。
環境要因(化学的・物理的)の胎児行動への影響研究は、ヒトで許されることではなく、またほ乳小動物で行うにしても超音波診断器の新規開発など容易ではない。したがって、本研究系の確立は意義があり、現在有用性をさらに確認するために、アルコール、ディーゼル廃棄ガスなどの影響を調べている。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi