2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11878043
|
Research Institution | Osaka Prefectural Education Center |
Principal Investigator |
柚木 朋也 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第一室, 研究員兼指導主事 (00311457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江坂 高志 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (30150238)
|
Keywords | アブタクション / 創造性 / 探求 / 思考 |
Research Abstract |
1 推論についての研究 探究の過程におけるアブダクション、インダクション、ディダクションに関する三段論法の分類について、パースの分類に検討を加え、整理した。また、アブタクションについての分類をはじめ、アブダクション理論と創造性の関係について明確にした。 2 創造性育成に関する統合理論 アブタクション理論の心理的側面について考察し、アナロジーとの関係を整理した。発想に関する方法論について、分類整理し、アブダクション理論の立場からの考察を加えた。そして、アブダクションに関するいくらかの点を明らかにし、「創造性育成」の方法を示し、児童生徒の学習に対する興味・関心を高め、論理的思考力を育成するための具体的ないくつかの指導方法についての提示を行った。 3 アブダクション理論に関する実践的研究 全国理科教育センター研究協議会において行ったアンケート調査の分析を行った。また、教員研修等において、アブダクション理論に基づく実験・実習等を行い、その結果を分析した。創造性を育成する教材として理科教材を開発し、その展開についてアブタクション理論の適応を試みた。また、科学教育に関する課題研究における創造性の育成及び思考の分析についての調査を進めた。また、高校生を対象に一部調査を行った。
|
-
[Publications] 柚木 朋也: "ペットボトルを利用した振り子時計について -アンクル脱進機式振り子時計-"大阪と科学教育. 16. 7-10 (2002)
-
[Publications] 柚木 朋也: "フロッピーディスクケースを利用した燃料電池の開発"大阪府教育センター研究集録. 117. 44-47 (2002)
-
[Publications] 柚木 朋也: "おもりを利用した教材の開発 -アンクル脱進機式振り子時計-"全国理科教育センター研究協議会並びに研究発表大会 初等理科部会(第35回)研究発表集録. 35. 21-24 (2001)
-
[Publications] 柚木 朋也: "身近な素材を利用した静電気に関する教材について"全国理科教育センター研究協議会並びに研究発表大会 物理部会(第39回)研究発表集録. 39. 281-284 (2001)
-
[Publications] 柚木 朋也: "探究の過程における一考察 -簡易水撃ポンプの製作とアブダクションの関与について-"日本理科教育学会第51全国大会広島大会要項. 51. 229 (2001)
-
[Publications] 柚木 朋也: "エネルギー変換に関する教材の開発 -フロッピーディスクケースを利用した燃料電池-"日本理科教育学会近畿支部大会講演要旨集. 13. 10 (2001)