2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11F01304
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
西岡 龍彦 東京芸術大学, 音楽学部, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ATHANASIADIS BasilVasileios 東京芸術大学, 音楽学部, 外国人特別研究員
|
Keywords | 音源録音 / CD制作 / ミュージックビデオ / 邦楽器 / 異文化コラボレーション / 現代音楽作曲 |
Research Abstract |
・新たな作品を3曲を完成。1.Straycat's dream(ピアノソロ)2.泡沫(20弦箏とヴァイオリン)3.Aura(笙とヴィブラフォン)これまでに作曲した他の7曲と、これから更に作曲する2曲;女声・笙・ヴァイオリンの為の曲、女声と笙の為の曲、と併せて英国のCDレーベル"Sargasso"よりリリースする予定である。 ・スタジオでの録音を9曲完了。 1.Book of Dreams(フルートとプリペアドピアノ,16分) 2.Faded Shonorities II(アルトサックスとマリンバ,11分) 3.Aura(笙とヴィブラフォン,9分) 4.Youki(ピアノソロ,8分半) 5.Stray Cat's dream(ピアノソロ,10分半) 6.Silhouette(弦楽4重奏,12分) 7.Shinobu koi(ヴァイオリンソロ7分) 8.For the Ice(ヴァイオリンとピアノ,16分) 9.Utakata(ヴァイオリンと20弦箏 12分半) これらは東京藝術大学のAスタジオにて同大の亀川徹教授の協力の下で実施され、演奏は大学の教授などの他、日本、オランダ、英国で活動しているプロの奏者に依頼。これらの作品は、異なった側面からの日本の美学を表現を試みている。AuraやYouki等では静けさや間の表現を取り入れたが、Utakataでは修さなどを表現。また、20弦箏や笙といった邦楽器を現代音楽の中で役立たせる可能性を探った。そしてこれから作曲する2曲では、声楽と笙を組み合わせるが、ここでは日本語の歌詞を取り入れることで新たな要素が合体することになる。 ・録音した9曲の編集、及びミキシングを完了。残り2曲の録音が完成し次第、CDレーベルSargassoへ送り、査定の後にCD制作。 ・日本画家とのコラボレーション。録音を終えた9曲の作品に併せて日本画を描いてもらい、CDリリース時にCDケースに納める。 ・日本国内(北海道、京都、奈良)でのわびさび風の建造物など映像収録。この映像資料は今回新しく作曲した作品の1つとともにショートフィルムとして仕上げ、インターネット上で無料で閲覧可能にして公開する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
作曲、スタジオでの録音、どちらも計画どおり順調に進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
・残り2曲の作曲、及び演奏者のリハーサルと録音日程などの調整。 ・プログラムの中に邦楽器と西洋楽器や声楽を組み合わせた作品を含むコンサートの企画。 ・CDレーベルのアーティスティックプロデューサーとCD制作に関する諸々の具体的な打ち合わせ。
|