• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

若い重力崩壊型超新星残骸の赤外線観測の研究

Research Project

Project/Area Number 11F01322
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

尾中 敬  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LEE Ho-Gyu  東京大学, 大学院・理学系研究科, 外国人特別研究員
Keywords超新星残骸 / 赤外線観測 / 分光観測 / 星間物質 / 星間塵
Research Abstract

超新星爆発は星間空間におけるエネルギー、及び核合成物質の供給源として重要な現象であり、宇宙の物質進化に大きな影響を与えている。またダストの供給源としても大きな寄与があると考えられている。特に宇宙初期には中・小質量星の進化が遅いため、これらの星からのダスト供給が少ないと考えられ、core-collapse型の超新星からのダスト供給が卓越していることが理論的に予想されている。一方、これまでの可視・赤外線の観測からは、超新星残骸に伴うダスト量が予想値より桁で少ないことが示唆されている。最近のあかり、あるいはHerschel衛星の観測により、Cas A,SN 1987Aでは低温のダストがある程度の量観測されるようになり、理論予想に近い値も検出されてきているが、観測数が少なく、また星間ダストからの前景・背景放射の影響もあり、超新星爆発に伴い生成されるダスト量については、未だ観測的に十分定量的な値が求められていない。このような背景のもと、本研究では、あかり衛星の全天サーベイデータを利用し、超新星残骸の探査を行い、統計的に超新星爆発に伴うダスト生成量及び周囲との相互作用の現象を明らかにすること目的に研究を進めた。また本年度は、地上からの近赤外[FeII]鉄イオン輝線のサーベイ観測計画の実行とそのデータ解析も行った。成果の一つとして、超新星残骸G11.2-0.3の地上近赤外線観測の解析を詳細に行い、衝撃波の性質を明らかにし、複数の衝撃が存在している可能性を示唆した。またすばる望遠鏡の観測提案も行い採択されている。これらの結果について、4つの国際研究集会及び3つの国内研究会・学会において報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

あかり全天サーベイのデータからの超新星残骸の抽出作業は順調に行ったが、現在サーベイデータの改訂を進めており、改良されたデータにより再解析を行う予定である。平行して地上観測による近赤外線鉄イオン輝線のサーベイも進めており、こちらの解析は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

改良された全天サーベイデータを用い、抽出した超新星残害の再解析を行う。同時に地上観測による鉄イオン輝線データの解析を進め、銀河系内の超新星残骸の周囲との相互作用の現象を統計的に明らかにし、当初の目的を達成する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Ortho-to-para Ratio Studies of Shocked H_2 Gas in the Two Supernova Remnants IC 443and HB 212012

    • Author(s)
      Shinn, Jong-Ho
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 759 Pages: article id. 34

    • DOI

      10.1088/0004-637X/759/1/34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supernova Remnants in the AKARI FIS All-Sky Survey2012

    • Author(s)
      Jeong, Il-Gyo
    • Journal Title

      Publications of the Korean Astronomical Society

      Volume: 27 Pages: 235-236

    • DOI

      10.5303/PKAS.2012.27.4.235

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Infrared observations of supernova remnant G349.7+0.22013

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      IAU Symposium 296 : Supernova environmental impacts
    • Place of Presentation
      Raichak, India
    • Year and Date
      20130107-20130111
  • [Presentation] Supernova remnants in AKARI mid-infrared all sky survey2012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      第30回Grain Formation Workshop/平成24年度銀河のダスト研究会
    • Place of Presentation
      Center for Planetary Science(神戸)
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] Infrared observations of core-collapse supernova remnant using AKARI2012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      Dust in Core-Collapse Supernovae near & far : understanding its formation and evolution
    • Place of Presentation
      Monte Verita, Switzerland
    • Year and Date
      20121105-20121108
  • [Presentation] [Fe II] observations of supernova remnant2012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      超新星と超新星残骸の融合研究会-恒星進化・爆発メカニズムと元素合成--
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京)
    • Year and Date
      20121015-20121017
  • [Presentation] Near-IR observations of supernova remnant G1l.2-0.32012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      日本天文学会2012年度秋期年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分)
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Infrared observations of supernova remnants interacting with molecular clouds2012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      Cosmic Dust
    • Place of Presentation
      Center for Planetary Science(神戸)
    • Year and Date
      20120806-20120810
  • [Presentation] NIR[Fell]SNR survey of LMC2012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      MEGA-SAGE #5 Meeting
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20120521-20120525

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi