• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Webを使ったメタファー概念ネットワーク : 文化を超えた隠喩を処理する認知システム

Research Project

Project/Area Number 11F01348
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

佐山 公一  小樽商科大学, 商学部, 准教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DYBALA Pawel  小樽商科大学, 商学部, 外国人特別研究員
Keywordsマルチエージェントシステム / 会話システム / メタファー / ユーモア / 感情 / Web
Research Abstract

まず,研究分担者ディバワ氏がこれまでに行ってきたユーモア(駄洒落)生成に行った研究成果をとりまとめ,本の1章として出版した。次に,ユーザの入力をシステムが使って検索する駄洒落の候補が膨大になることがあるが,この候補データの総量を減らし,妥当な候補だけをはじめから見つける手法を提案した。さらに,JSAI2012(第26回人工知能学会全国大会)の国際オーガナイズドセッションでの発表予稿集(審査つき)として,ユーモア生成システムを応用し,ユーモアの効果を持つ隠喩を生成するシステムの構想を提案した。以下,平成23年度に行った研究の概略を具体的に述べる。
(1)Dybala氏のこれまでの研究を総括し,人(ユーザ)にユーモアで応答するシステムの研究のAIの研究分野での位置づけを行った。(2)ユーモア(駄洒落)の候補となる情報の検索量を減らすアルゴリズムを提案した。さらに,評価実験を行い,アルゴリズムを適用しない場合と適用した場合とを比較し,適用した場合に検索効率がどの程度向上するかを調べた。(3)メタファーをユーモラスに誤解してみせる会話システムの構想を提案した。このアルゴリズムでは,既知のメタファーだけでなく,新奇なメタファーをも処理できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者Dybala氏がこれまでに行ってきた研究を総括し,これから行うメタファーをユーモラスに誤解し,ユーザの感情を肯定的にし,ユーザのシステム仕様の動機を高めるシステムの構想を行った。平成23年の後半に補助金の採択が決まってからまだ半年余りしか経過していない。その間に行えることとしては,このくらいが妥当と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の方向性を審査付き学会発表にできた。今後はその明確な方針に従って,直喩や隠喩をWebから収集する作業を始める。基本的には科研費の申請書の通りに計画が進んでいる。当初に計画に沿って成果も出てくることが期待される。
vol.,Article ID 107310,12pages,2011.doi:

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reducing Excessive Amounts of Data : Multiple Web Queries for Generation of Pun Candidates2011

    • Author(s)
      Pawel Dybala, Michal Ptaszynski, Kohichi Sayama
    • Journal Title

      Advances in Artificial Intelligence

    • DOI

      10.1155/2011/107310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Beyond Conventional Recognition : Concept of a Conversational System Utilizing Metaphor Misunderstanding as a Source of Humor2012

    • Author(s)
      Pawel Dybala, Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Kenji Araki, Kohichi Sayama
    • Organizer
      The 26th Annual Conference of Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI2012), International Organized Sessions
    • Place of Presentation
      山口,日本
    • Year and Date
      20120600
  • [Presentation] Emotion Recognition in Humorous Human-Computer Communication : A Conversational System Using Humor According to User Emotions2012

    • Author(s)
      Pawel Dybala, Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Kenji Araki, Kohichi Sayama
    • Organizer
      The 6th Conference on Language, Discourse, and Cognition (CLDC 2012)
    • Place of Presentation
      台北,台湾
    • Year and Date
      20120500
  • [Book] A Step Towards Emotion Aware Joking AI : Multiagent Humor-Equipped Conversational System", Chapter in Agent-Based Approaches to Ambient Intelligence2012

    • Author(s)
      Pawel Dybala, Michal Ptaszynski, Kohichi Sayama
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      IOS Press

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi