• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

次世代核酸医薬の細胞内デリバリーのためのナノキャリアの開発

Research Project

Project/Area Number 11F01510
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

花方 信孝  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノテクノロジー融合ステーション, ステーション長

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHEN Song  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノテクノロジー融合ステーション, 外国人特別研究員
Keywordsキトサン / ナノ粒子 / CGオリゴでオキシヌクレオチド / TLR9 / 炎症性サイトカイン
Research Abstract

本研究は、生体分子であるキトサンと無機材料のハイブリッドナノ粒子を開発し、日本人の代表的なアレルギー疾患である花粉症の予防および治療のための核酸医薬デリバリーに利用することを目的としている。これまで、キトサンの分子量が核酸医薬であるCpGオリゴデオキシヌクレオチドのデリバリーに及ぼす影響について調べ、キトサン分子量がCpGオリゴヌクレオチドによる炎症性サイトカイン誘導能に逆比例すること、キトサンの脱アセチル化度は炎症性サイトカイン誘導に影響しないことを明らかにした。
当該年度は、キトサンとCpGオリゴヌクレオチドの複合体を作製し、ヒト抹消血単核細胞におけるサイトカイン誘導について検討した。キトサンとCpGオリゴヌクレオチドは、混合による複合化と、マイクロ流路による複合化の2通りの方法で調製した。マイクロ流路は3方向からの流路が合流し、真中の流路からCpGオリゴヌクレオチドを、両側の流路からキトサンを流し、合流点で混合させて複合化した。このマイクロ流路により調製したCpGオリゴヌクレオチド-キトサン複合体は、CpGオリゴヌクレオチドの凝縮が、単なる混合により調製した複合体よりも密であり、キトサンとCpGオリゴヌクレオチドの解離はほとんど観察されなかった。さらにマイクロ流路により調製した複合体は細胞への取り込み効率に優れ、その結果、高いサイトカイン誘導能を示した。本研究から、静電的相互作用によるCpGオリゴヌクレオチドとカチオン性ポリマーとの複合化において、マイクロ流路を利用した調製法が有効であることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、核酸医薬であるCpGオリゴデオキシヌクレオチドをキトサンハイブリッド粒子により免疫細胞である樹状細胞に送達し、炎症性サイトカインの効率的な誘導によりアレルギー治療のためのデリバリーシステムを構築することを目的としている。最終的にマイクロ流路によるCpGオリゴヌクレオチドとキトサンの複合化が有効であることを見出し、その成果を論文発表することができたので、おおむね順調に進展したと考える。

Strategy for Future Research Activity

科学研究費補助金における本研究は終了したが、マイクロ流路による複合化技術は、様々な核酸医薬とカチオン性ポリマーの組み合わせに応用できると思われる。今後は、この技術を他の核酸医薬へ展開するとともに、さらにマイクロ流路の改良に取り組む予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microfluidic Generation of Chitosan/CpG Oligodeoxynucleotide Nanoparticles with Enhanced Cellular Uptake and Immunostimulatory Property2014

    • Author(s)
      Song Chen, Huijie Zhang, Xuetao Shi, Hongkai Wu, Nobutaka Hanagata
    • Journal Title

      Lab on a Chip

      Volume: (In press)

    • DOI

      10.1039/C4LC00015C,Paper

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large-scale fabrication of free-standing, micropatterned silica nanotubes via a hybrid hydrogel-templated route.2013

    • Author(s)
      Chen C., Shi X., Chinnathambi S., Hanagata, N.
    • Journal Title

      Advanced Healthcare Materials

      Volume: 2 Pages: 1091-1095

    • DOI

      10.1002/adhm.201200374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of microgrooved silica nanotube membranes with sustained drug delivery and cell contact guidance ability using a Teflon microfluidic chip.2013

    • Author(s)
      Chen S., Shi X., Chinnathambi S., Wu H., Hanagata N.
    • Journal Title

      Science and Technology of Advanced Materials

      Volume: 14 Pages: 015005

    • DOI

      10.1088/1468-6996/14/1/015005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of novel chitosan-silica/CpG oligodeoxynucleotide nanohybrids with enhanced delivery efficiency.2013

    • Author(s)
      Chen S., Zhang H., Chinnathambi S., Hanagata N.
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering C

      Volume: 33 Pages: 3382-3388

    • DOI

      10.1016/j.msec.2013.04.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chitosan-silica nanoparticles for immunostimulatory DNA drug delivery.2013

    • Author(s)
      Chen S., Hanagata N.
    • Organizer
      The 7th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics.
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan.
    • Year and Date
      20130619-21
    • Invited

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi