• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

精巣捻転後の造精機能障害におけるROSの抑制を応用した新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 11J00118
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

清水 翔吾  鳥取大学, 大学院・医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords虚血再灌流障害 / ポストコンディショニング / ATP感受性カリウムチャネル / ミトコンドリア / 酸化ストレス / 精巣捻転症
Research Abstract

再灌流初期に短期間の虚血と再灌流を繰り返すことで細胞傷害の進行を遅延させる虚血性ポストコンディショニング(ischemic postconditioning ; IPostC)がミトコンドリア選択的ATP感受性カリウム(mitoK_<ATP>)チャネルの開口を介して虚血再灌流(ischemia reperfusion ; IR)傷害を抑制するという実験結果を得た。本研究では精巣虚血中、薬理学的にmitoK_<ATP>チャネルの開口させ、薬理学的にポストコンディショニングを誘導することで精巣のIR傷害を抑制することができるか検討した。
8週齢雄性SDラットを用いて、ペントバルビタール腹腔内投与により麻酔下で開腹し、右精巣動静脈をクランプすることで精巣虚血を誘発した。虚血状態誘発120分後に解除して、再灌流24時間を行いIRモデルとした。このIRモデルに対して、再灌流、虚血を30秒ずつ3回繰り返したIPostC3×30s群、薬物投与群として、mitoK_<ATP>チャネル開口薬diazoxide(DZ)(10mg/kg)を虚血15分前、再灌流45分前にそれぞれ腹腔内投与したIR+preDZ群、IR+postDZ群を作製した。IR群ではコントロール群と比較して精巣malondialdehyde(MDA)濃度の有意な上昇、精細管内で重度の空胞化、精祖細胞の基底膜からの剥落、TUNEL陽性細胞の増加が見られた。一方、IPostC群とIR+preDZ群はIR群と比較して精巣MDA濃度の有意な減少及び組織傷害がコントロール群レベルまで改善されていた。IR+postDZ群はIR群に対して、精巣MDA濃度の減少傾向は見られたが、有意な差ではなかった。
mitoK_<ATP>チャネルを介する薬理学的ポストコンディショニングの保護効果は本モデルでは観察されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

精巣虚血前、虚血中にミトコンドリア選択的ATP感受性カリウムチャネル開口薬に投与し、虚血前では虚血再灌流傷害を抑制できるが、虚血中では改善効果が得ることができなかった。本研究は、薬剤を投与するタイミングによって薬剤の効果が異なることを示す実験結果であり、新しい知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

ミトコンドリア選択的ATP感受性カリウムチャネルを介する薬理学的ポストコンディショニングの保護効果は本モデルでは観察されなかったので、実験動物の作製条件を変更し、再検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Hydroxylfasudil ameliorates penile dysfunction in the male spontaneously hypertensive rat2012

    • Author(s)
      Saito, M., Ohmasa, F., Dimitriadis, F., Tsounapi, P., Sejima, T., Shimizu、S.、Kinoshita, Y., and Satoh, K
    • Journal Title

      Pharmacological Research

      Volume: 66 Pages: 325-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antioxidant treatment with edaravone or taurine ameliorates diabetes-iunduced testicular dysfunction in the rat2012

    • Author(s)
      Tsounapi, P., Saito, M., Dimitriadis, F., Koukos, S., Shimizu, S, Satoh, K., Takenaka, A. and Sofikitis, N.
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biochemistry

      Volume: 369 Pages: 195-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fasudil improves the endothelial dysfunction in the aorta of spontaneously hypertensive rats.2012

    • Author(s)
      Tsounapi, P., Saito, M., kitatani, K., Dimitriadis, F., Ohmasa, F., Shimizu、S.. Kinoshita, Y., Takenaka, A. and Satoh, K
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 691 Pages: 182-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミトコンドリアATP感受性Kチャネルの活性を介した虚血性ポストコンディショニングの精巣保護効果2013

    • Author(s)
      老川諒、清水翔吾、Tsounapi Panagiota、木下ゆか子、冨田修平、齊藤源顕
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2013-03-23
  • [Presentation] ラット精巣捻転症モデルに対する虚血性ポストコンディショニングと薬理学的ポストコンディショニングの効果2012

    • Author(s)
      老川諒、清水翔吾、Tsounapi Panagiota、木下ゆか子、冨田修平、齊藤源顕
    • Organizer
      第65回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2012-11-23
  • [Presentation] 過活動膀胱モデルSHRに対するオルメサルタンの膀胱血流を介した治療効果2012

    • Author(s)
      清水翔吾、大岩睛矩、大政史弥、ツナピパナイオタ、老川諒、齊藤源顕
    • Organizer
      第19回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-08-30
  • [Presentation] Effect of intravesical botulinum toxin A delivery (using DMSO) in rat overactive bladder model2012

    • Author(s)
      Shimizu. S.. Wheeler, MA., Liu, J., Saito, M., Weiss, RM and Hittelman, BA
    • Organizer
      107th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Atlanta, USA
    • Year and Date
      2012-05-21

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi